社会

怒りの「大酒飲み干し」で…天下の三名槍「日本号」を奪い取った戦国武将のしてやったり

 酒は飲め飲め。安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した、母里友信(もり・とものぶ)という戦国武将がいる。槍術に優れた剛力の勇将として知られ、生涯に76の首を挙げたとされている。

 通称・太兵衛と呼ばれる友信は、民謡「黒田節」で謡われる名槍「日本号」を、あの福島正則から飲み取ったことで有名な人物だ。「日本号」は室町時代後期に作られたと伝えられており、「蜻蛉切」「御手杵」と並ぶ「天下三名槍」。槍にもかかわらず、「正三位」の位を賜っている。正三位とは、現代でいえば国務大臣に相当する大納言クラスに与えられる官位である。

 この逸話は豊臣秀吉の朝鮮出兵、文禄・慶長の役の休戦中の出来事だったとされている。主君・黒田長政の使いで京都伏見城に滞留する福島正則の元へ使者として出向いた際、友信は大盃の酒を勧められた。本来は家中で「フカ」を呼ばれた友信だったが、使者だったため、断ったという。

 だが、酔った勢いで部下に切腹を命じたこともあるほど酒癖の悪い正則は「飲み干せたならば好きな褒美をやる。オレの酒が飲めないのか」と絡んだ挙げ句、「黒田武士は酒に弱い、酔えば何の役にも立たないからだ」などとディスり始めた。

 これには友信もカチンときたらしい。大盃になみなみと注がれた数杯の酒を一気に飲み干した上、正則が豊臣秀吉から拝領した名槍「日本号」を所望したという。これには正則も「武士に二言はない」と、褒美として差し出すしかなかったとか。これによって「飲み取り日本号」という異名も与えられ、黒田武士の男意気を示す逸話として広まった。

 のちに博多人形の題材として多く取り上げられるようになり、JR博多駅前や西公園内光雲神社などには、この逸話を元にした銅像もある。酒で失敗した人間は古今東西多いが、大酒飲みで得をした、まれな人物かもしれない。

「日本号」は現在、福岡市博物館に現物が、広島城にレプリカがある。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」