芸能

これは傑作だ!障害を抱えるSixTONES松村北斗と上白石萌音の「高度なサスペンス」/大高宏雄の「映画一直線」

 SixTONESの松村北斗と上白石萌音が主演する「夜明けのすべて」がヒットしている。2人の主演者はじめ、何人もの俳優たちが作品を支えているが、ここでは2人について語る(少し話の内実に踏み込むので、ご容赦を)。

 パニック障害を持つ孝俊(松村)と、PMS(月経前症候群)を抱える美紗(上白石)は、同じ職場に勤める。席は隣同士だ。ともに極度に体調が悪くなる時がある。

 その症状の違いを浮き彫りにする会話のシーンが見事だ。孝俊の障害に意外にズケズケ入り込む美紗に対し、孝俊は微妙な表情を見せる。会話の最後では、彼が発した障害をめぐる言葉に反応した美紗が、少し強い口調を挟む。

 障害が持つデリケートな部分に分け入る微細な言葉のやり取りが、まるで高度なサスペンス劇のような緊張感を生む。見る者はハラハラしっぱなしになる。

 ギクシャクする2人の距離感だが、ある地点から変化を遂げる。そこをどのように描くか。この転換点の描写が、本作の肝だと言っていい。

 それは笑顔(美紗)と笑い(孝俊)にあった。サスペンス調の緊張の糸が笑顔、笑いによって、ほぐされていく。作品の方向性が定まった瞬間である。引き金になるのは自転車だ。

 ある時、自身の住まいで突発的に笑顔を浮かべた美紗は、なぜか汚れた自転車の掃除を始める。丹念な掃除の意味が、ここではわからない。

 さあ、自転車をどうするか。孝俊と関係があるわけだが、その過程で彼の笑いが画面に響きわたる。2人の笑顔と笑いが結びつく瞬間だ。

 転換点はそこにとどまらない。次なる別のシーンが見ものだった。それまで陰鬱だった孝俊の表情は消え、生気がみなぎってくるのだ。それは画面から、はっきりとわかる。

 観客が感じ取ったことに導かれるままに、彼と相対する人物もまた、思わずそのことを指摘する。孝俊が、ちょっぴり笑顔になる。全く鮮やかなシーンである。

 その後の2人は、ちょっと対極的な振る舞いになっていく。孝俊は明快な変化とともに歩む。先の笑い、笑顔を経て、生活そのものに張りが出てくる。

 美紗は体調が一定ではないから、笑顔が首尾一貫するわけではない。突発的に怒り出す彼女に、絶えず気を遣う孝俊の数々の所作は、美紗から始まった支え合いが基盤になっている。

 松村は一変した表情を見るだけで、圧倒的な演技力の持ち主であることがわかる。あの生気ある表情によって、映画の道筋に「希望」という言葉を当てはめたくなる。

 上白石は、配慮ある人間関係を保つ人柄が天下一品だ。そこから逸脱していく際、極端すぎる変貌の姿を見せないのも、彼女ならではの個性である。なんとかギリギリ、押しとどまる感じがある。

「夜明けのすべて」は、多くの人に「希望」を与える。言葉が上滑りする安直な「希望」ではない。映画のように生きることができると、思わせてくれるのだ。傑作である。

(大高宏雄)

映画ジャーナリスト。キネマ旬報「大高宏雄のファイト・シネクラブ」、毎日新聞「チャートの裏側」などを連載。新著「アメリカ映画に明日はあるか」(ハモニカブックス)など著書多数。1992年から毎年、独立系作品を中心とした映画賞「日本映画プロフェッショナル大賞(略称=日プロ大賞)」を主宰。2023年には32回目を迎えた。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」