スポーツ

【サッカー】パリ五輪アジア最終予選「かなり厳しい」という日本代表に出現した「4人の逸材」

 簡単ではないが、負けるわけにはいかない。

 パリ五輪アジア最終予選を兼ねたU-23アジアカップ(4月15日~5月3日、カタール)に挑む、U-23日本代表メンバーが発表された。

 日本はこれまでアトランタ大会(1996年)から7大会連続で出場しており、世論は五輪に出て当たり前という風潮もある。だが今回は、かなり厳しいと言える。

 ワールドカップのアジア枠が2026年北中米大会から8.5に増えたのに対し、五輪のアジア枠はわずか3.5。予選を勝ち上がった16カ国が4チームずつ4グループに分かれてリーグ戦を争い、各グループの上位2カ国が決勝トーナメントに進出する。決勝まで勝ち進んだ2カ国と、3位決定戦に勝った国を入れた3カ国が本大会出場となる。さらに4位の国が、アフリカ4位のギニアとプレーオフを戦う。

 昨年11月の組み合わせ抽選で、日本は韓国、UAE(アラブ首長国連邦)、中国と同グループに入った。海外メディアの中には、日韓が同グループに入ったことで「死のグループ」と呼ぶところもある。普通なら1カ国ぐらいは確実に格下の国が入り、主力選手を休ませることができたが、今回の組み合わせでは手を抜ける相手はいないかもしれない。

 日本の試合日程は中国、UAE、韓国の順。中2日での3連戦というハードスケジュールだけに、2連勝して決勝トーナメント進出を決め、3戦目の韓国戦では主力選手を休ませるのがベストだろう。決勝トーナメントに進出すれば、準々決勝の相手はAグループの1位か2位。開催国のカタールか、安定感のあるオーストラリアになるはずだ。

 だが、ここからは我慢比べ。どの国にもチャンスがあると思った方がいい。そのくらい、レベルの差はない。

 今回のU-23アジアカップは、協会が選手を招集できる国際Aマッチデーではないため、欧州でプレーしている選手は各クラブと個別に交渉し、なんとか5人の海外組を招集できた。それでも前回の東京五輪メンバーに比べると、小粒感は否めない。

 だが、期待できる選手はいる。DFなら西尾隆矢(セレッソ大阪)だ。各年代の代表にも選ばれており、C大阪ではポジションを奪って3シーズン目。経験が少ない選手が多い、最終ラインの中心になれる選手だろう。

 中盤では藤田譲瑠チマ(シントトロイデン)と松木玖生(FC東京)だ。藤田はこのチームが立ち上がった当初から、キャプテンマークを巻いて出場してきた。パスセンスがあり、ゲームメーカーとして期待したい。20歳の松木は、将来の日本代表を背負う逸材。藤田とともに、攻守の要になれる選手である。

 もうひとり、FWの細谷真大(柏レイソル)を挙げる。一瞬のスピード、体の強さ、決定力を兼ね備え、A代表でもゴールを決めている。心配なのは今季、Jリーグでまだ点を取っていないこと。それでも、どんな形でもいいから点を取れれば、波に乗っていけるはずだ。

 今回の予選は、かなり厳しい戦いになる。それでも連続出場をここで止めるわけにはいかない。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ, 未分類   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」