芸能

これはピン芸人がヤバすぎる!「笑点」初登場の柳沢慎吾が持ち芸「高校野球」で殴り込み大爆笑

 飲んでいたお茶を、危うく吹き出しそうになった。8月25日の「笑点」(日本テレビ系)のことだ。日曜夕方は「笑点」を見るのが我が家のお決まりで、この日もいつものようにテレビの前に鎮座していたら番組冒頭、いつものように司会の春風亭昇太が客席からご挨拶。そして演芸コーナーのゲストを紹介するのだが…。

「司会の春風亭昇太です。さ、今日の演芸なんですが、なんと! 柳沢慎吾さんです」

 およそ演芸コーナーには似つかわしくない名前が出て、観客からは「おー」っというどよめきが。そりゃそうだ。これまで何十年と「笑点」を見続けてきたが、演芸コーナーに俳優(柳沢慎吾だけど)が出てくるなんて、前代未聞のこと。「笑点」ついに血迷ったか、と思った。

 ところが、だ。柳沢が「どうもみなさん、こんにちは~」と挨拶すると、客席からは大きな笑いと拍手が巻き起こった。

「いやー、たくさん。嬉しい。これからスタートしますが、昨日ですか。実家の方に電話しまして、『笑点』に出さしてもらうんだよって言ったら、うちのおかあちゃんが喜んでて『お前、笑点に出て何やるんだい?』って。『高校野球をやりたいなあって思ってる』って言ったら『いいか、短めにしろ』って」

 そう客席に語りかけて、またもや爆笑。つかみはバッチリだ。

 その流れで架空の「甲子園準々決勝 横浜高校×PL学園」(このチョイスも最高)の試合をひとりで再現する、お得意の芸を披露。ピッチャー、キャッチャー、バッター、監督はもちろん、審判、実況アナウンサー、解説者、各チームの応援席のチアリーダー、さらには「かちわりいかが、かちわりいかが」という甲子園名物「かちわり氷」の販売員まで大熱演だ。

 効果音から応援団の演奏、何から何まで全てひとり。横浜が勝って校歌を歌うところは、カメラが球児たちをひとりひとり映しながらパーンしていく場面まで再現。柳沢が歌う校歌に合わせ、客席は大きな手拍子で盛り上がること盛り上がること。普段、若手の漫才コンビがネタをやっても重い空気で気の毒になることが多いが、この日の「甲子園」は沸きに沸いた。

「いやー、お客さんいい。優しい。最高です」

 観客に感謝を述べて、最後はやはり、

「いい夢みろよ! あばよ!」

 と持ちギャグ(!?)で締めた。

 これを芸と言わずして、何を芸と言うか。凄いぞ、柳沢慎吾。彼には「警視庁24時」という鉄板ネタもある。またの登場を期待したい。というか「R-1」に出れば優勝間違いなしではないのか。これはピン芸人もうかうかしてられないぞ。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」