社会

観光の目玉不足の沖縄で地元住民がイチ推し「夜の栄町市場」ディープな活気

 沖縄県那覇市は国内有数の観光地として知られるが、近年は観光リピーターの伸び悩みが顕著だ。その背景には、観光地としての独自性の薄れが指摘されている。県外と変わらないショッピングモールや全国チェーン店が目立ち、観光客にとって「どこにでもある地方都市」に映ってしまうのだ。

 沖縄特有の文化や風景を楽しむために訪れた観光客が、期待外れに感じてしまう。観光客にとって特別感のある体験をできない現状が、リピーターの少なさに繋がっているのではないか。

 そのため那覇市周辺のホテルでは、観光の目玉が不足している現状に頭を抱えると同時に、宿泊者の滞在意欲を高める工夫が必要とされている。ではいったい、それは何なのか。地元の人々が「沖縄らしさ」を体感できる場所として推すのが、モノレール安里駅から徒歩圏内にある栄町市場だった。

 栄町市場は1955年に設立され、約70年の歴史を誇る。現在では100店舗以上が軒を連ね、朝は地元住民に密接した食品市場として賑わいを見せている。新鮮な野菜や魚が並び、地元の生活感を肌で感じられる空間だ。

 しかし、この市場が本領を発揮するのは、日が暮れてから。夜になると市場は飲み屋街へと変貌し、ディープな雰囲気を楽しめる場として、いっそうの活気を帯びるからである。

 ここは20年ほど前から、沖縄を訪れるバックパッカーが足繁く通うスポットとして知られていた。コロナ禍で営業を休止した店舗が多く、一時は活気が失われた。それが近年では新規出店が増え、再び賑わいを取り戻しているのだ。地元飲食関係者がその理由を明かすには、

「最近は内地(県外)からの飲み屋が増えてきたのが、活気が戻った理由だと思います。ウチナーンチュ(沖縄の人)はお金に対して大雑把なところがあって、商売には向いていない人が多いんですが、内地の人はきちんと経営されるので、市場の雰囲気が安定してきたように感じます。ただ、問題なのは家賃の高さですね。これは沖縄全体の傾向ですが、栄町市場でも家賃が上がっています。この課題さえクリアできれば、さらに盛り上がると思います」

 地元と内地の事業者が連携し、家賃の高騰という新たな解決策を見出すことで、栄町市場はさらに多くの観光客を惹きつける、魅力的なスポットへと進化していくことだろう。

(カワノアユミ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」