社会

中米ニカラグアの淡水湖に生息する3メートル級「人食いザメ」研究結果

 暖かい海に生息し、獲物を見つけると静かに背後から近づいて、鋭利な歯でガブリ。あとは強靭な顎で相手の体を振り回しながら、ガツガツ食いちぎっていく。多くの人がサメに持つイメージは、だいたいそんなところではないだろうか。そして当たり前だが、彼らの生息環境は海水だ。

 ところが、である。淡水湖に生息する3メートル級の「人食いザメ」がいるという。中米のニカラグア共和国にあるニカラグア湖で古くから目撃され、数年に一度は湖周辺で人間の被害事例が報告されるのが、レイク・ニカラグア・シャークだ。

 ニカラグア湖は、南米最大のチチカカ湖に匹敵する広大な淡水湖で、塩分が少ないことから、地元では「甘い海」と呼ばれる。水深は最大でも70メートルほど。ニカラグア湖の水はカリブ海へと注がれているが、人食いザメがこの淡水湖に住みついていると言われ始めたのは数百年前だ。

 研究者は当初、その昔、湾だったこの湖に閉じ込められてしまったサメが、塩水から淡水でも生きていけるよう、徐々に生態を適応させたのではないかとみていた。ところが近年の研究で、実はこれがオオメジロザメであることが判明したという。

 オオメジロザメはメジロザメ属の中でも大型で、体長3メートル、4メートル級の個体が少なくない。太平洋やインド洋、大西洋の熱帯から亜熱帯の海域に分布しており、湖などの淡水域にも出現している例がある。

 洪水に見舞われたオーストラリア・クイーンズランド州にあるゴルフクラブのコース内の池に、近くの川から流されてきたオオメジロザメが住み着いたことも。海水、淡水問わず、どんな環境でも生息できる特性を持つサメとして知られる。

 とはいえ、いくら淡水に適用できるサメだとしても、ニカラグア湖から最も近い海までは100マイル (約160キロ) 以上の距離がある。本当にオオメジロザメだったとしたとしても、疑問は残る。水棲生物研究家が語る。

「実はこのサメは北米からメキシコのウスマシンタ川流域、さらに奥まった3000キロ近く離れたミシシッピ川上流でも発見されています。つまり、160キロ程度を泳ぎ切ることは難しくない。ただ、暖かい浅瀬を好むため、深さのない川や湖に生息している可能性が高く、必然的に陸に住む動物がエサになる場合もあるようです」

 つまり、絶対にサメなど現れない湖の浅瀬で体長3メートル級の殺人ザメに出くわす可能性があり、「サメ界のUMA」などと呼ばれるのも納得なのである。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
4
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化
5
「誤審」でも一喝!阪神・藤川球児監督をベンチに戻らせた「真鍋担任」の圧力