社会

中米ニカラグアの淡水湖に生息する3メートル級「人食いザメ」研究結果

 暖かい海に生息し、獲物を見つけると静かに背後から近づいて、鋭利な歯でガブリ。あとは強靭な顎で相手の体を振り回しながら、ガツガツ食いちぎっていく。多くの人がサメに持つイメージは、だいたいそんなところではないだろうか。そして当たり前だが、彼らの生息環境は海水だ。

 ところが、である。淡水湖に生息する3メートル級の「人食いザメ」がいるという。中米のニカラグア共和国にあるニカラグア湖で古くから目撃され、数年に一度は湖周辺で人間の被害事例が報告されるのが、レイク・ニカラグア・シャークだ。

 ニカラグア湖は、南米最大のチチカカ湖に匹敵する広大な淡水湖で、塩分が少ないことから、地元では「甘い海」と呼ばれる。水深は最大でも70メートルほど。ニカラグア湖の水はカリブ海へと注がれているが、人食いザメがこの淡水湖に住みついていると言われ始めたのは数百年前だ。

 研究者は当初、その昔、湾だったこの湖に閉じ込められてしまったサメが、塩水から淡水でも生きていけるよう、徐々に生態を適応させたのではないかとみていた。ところが近年の研究で、実はこれがオオメジロザメであることが判明したという。

 オオメジロザメはメジロザメ属の中でも大型で、体長3メートル、4メートル級の個体が少なくない。太平洋やインド洋、大西洋の熱帯から亜熱帯の海域に分布しており、湖などの淡水域にも出現している例がある。

 洪水に見舞われたオーストラリア・クイーンズランド州にあるゴルフクラブのコース内の池に、近くの川から流されてきたオオメジロザメが住み着いたことも。海水、淡水問わず、どんな環境でも生息できる特性を持つサメとして知られる。

 とはいえ、いくら淡水に適用できるサメだとしても、ニカラグア湖から最も近い海までは100マイル (約160キロ) 以上の距離がある。本当にオオメジロザメだったとしたとしても、疑問は残る。水棲生物研究家が語る。

「実はこのサメは北米からメキシコのウスマシンタ川流域、さらに奥まった3000キロ近く離れたミシシッピ川上流でも発見されています。つまり、160キロ程度を泳ぎ切ることは難しくない。ただ、暖かい浅瀬を好むため、深さのない川や湖に生息している可能性が高く、必然的に陸に住む動物がエサになる場合もあるようです」

 つまり、絶対にサメなど現れない湖の浅瀬で体長3メートル級の殺人ザメに出くわす可能性があり、「サメ界のUMA」などと呼ばれるのも納得なのである。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【謹慎騒動】松本明子「放送禁止の4文字」大事件後の直撃インタビューで語ったこと
2
【ズバリ2025球界騒動】西武・源田壮亮の不倫スキャンダル「大甘処分」で株主総会が大荒れに
3
ナチスドイツ終焉から80年…ヒトラーが極秘裡に探し回った地底帝国「アガルタ」
4
インド代表にいた「左投げ遊撃手」の超絶ゴロ捌き「日本球界には存在できるか」落合博満の見解は…
5
昭和の「ガラガラ球場」悲哀史…「七輪を持ち込んで焼肉」「流しそうめん」観客やりたい放題