社会

スコットランドの湖でたびたび目撃される「カワウソ風の生物」は「ネッシーの幼体」かもしれない

 イギリス北部スコットランドにあるネス湖で「過去50年で最大規模」というネッシーの捜索が行われたのは、昨年8月だった。捜索には湖中音を検出する高性能水中マイクなどの最新機材が用いられ、主催者側は、

「湖から4回ほどノイズを検出した。あるいはネッシーが出した音かもしれない」

 と期待を膨らませていたが、残念ながらネッシー確認に一歩近づくまでには至らず。その存在は現在もなお、謎に包まれている。

 スコットランドにはネス湖のほか、数多くの湖が各地に点在する。近年、様々な湖で目撃されているのが「ネッシーの幼体」ではないかといわれる水棲大型生物「ドアル・クー」なのである。

 ドアル・クーはアイルランド語で「水のイヌ」という意味を持ち、古くからアイルランド伝説に登場する怪物。体は巨大なカワウソに見えるものの、性格は非常に獰猛。時には人間を襲うとされ、恐ろしい水棲生物として認識されてきた。

 ところが、このドアル・クーが近年、湖で目撃される数は「ネッシーの比ではない」というのだ。世界のUMAに詳しい専門家が興奮した口調で語る。

「目撃情報によれば、ドアル・クーの頭部は60センチほどで、体長2メートル以上。ヒレ状の足を持ち、水中を素速く泳ぎ、異様な鳴き声を発するとされています。ただ、その姿については目撃証言がまちまちで、イタチやカワウソに似ているというものから、半犬半魚のようだった、ウナギのようだった等々、かなりの開きがあります。共通しているのは、いずれも体に毛がなく、皮膚はヌメヌメとした感じだった、という点。とはいえ、アイルランドやスコットランドにはカワウソが多く生息するため、地元住民が見間違えるはずもない。そんなことから、ネッシーの幼体ではないのか、という説が流れるようになったのです」

 1600年から1700年代には、湖で遊んでいた男性にドアル・クーが噛みつき、水中に引きずり込まれそうになった、あるいは女性が殺害された、という記述が残されている。

 1900年代に入ると、目撃情報が急増。2004年にはアイルランドのマクロス湖でドアル・クーらしき生物の写真が撮影され、騒ぎになった。

 もしドアル・クーがネッシーの幼体であるならば、ネッシー自体が存在することになる。ネッシー研究者たちは、大きく夢を膨らませているのだ。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」