政治

“20世紀最大のタブー”トランプが暴露する「ケネディ暗殺」年目の真犯人(2)伊マフィアが関与した!?

 残り数%の文書にいったい何が記されているのか。そこにすべて集約された感もあるが、ここでケネディ大統領暗殺に関して人々が抱いてきた疑念とその経緯を一度整理してみよう。

 現時点での「公式」な結論としては前述したオズワルドの単独犯行ということになる。しかし、そこへの疑義は事件当時から噴出していた。まず単独犯・オズワルドが事件の2日後、ダラス警察での移動中、ナイトクラブ経営者・ジャック・ルビーに射殺されてしまったことだ。

 大統領暗殺犯が事件直後に暗殺される‥‥これほどセンセーショナルかつ疑念が沸く出来事はないだろう。しかも、その後の調べでルビーはマフィア関係者などとの黒い交遊があり、疑念はいっそう色濃くなっていく。ダメ押しに、ルビー自身が事件の4年後、55歳の若さで「病死」してしまう。オズワルド単独犯説を否定したい、陰謀論者たちがその念を強くしたのは当然であろう。

「ウォーレン委員会の結論に納得いかない人たちの中には、ケネディ大統領暗殺の背後にイタリア系マフィアがいたと考える人たちもいて、それが〝真犯人=マフィア説〟を作り出しているのです」(山田氏)

 しかし、マフィア説を裏付けする材料はなく、山田氏が言うように、一説にすぎない。ただ、ケネディ大統領就任後、マフィアへの締めつけ・取締りが格段にきつくなったのは事実で、マフィア側が恨み骨髄になったとしてもおかしくはあるまい。この黒幕として、イタリア系マフィアの大物だったサム・ジアンカーナの名が挙がったことも、このマフィア説にある種の説得力を加えた。

 いまひとつ、暗殺事件とのつながりにおいて、意外な大物の名前も挙がった。

「マリリン・モンローの死(暗殺前年に死去)と事件を結びつける向きも一部にありました。その人たちによれば、ケネディはもちろん、後に暗殺された弟ロバートもモンローと関係が深かった。何か関連性があるのでは? ということになったのでしょうか」(山田氏)

 確かにモンローとケネディが親密な関係にあったことはゴシップ的に語られていたし、モンローの死にまつわる薬物関連の疑いも出てはいる。薬物→マフィア→そこに大統領と大物女優のスキャンダルとくれば、陰謀論者でなくても、キナ臭さを感じずにはいられないのも不思議ではないのだが‥‥。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
めるるVS橋本環奈「マネージャー使い倒し」2人の女優の「差」ってナニ!?
2
俳優・清水章吾「金銭トラブル」が警察沙汰に…元妻が激白する執拗な“不幸の手紙”被害
3
「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題
4
「中の人が交代すればいい」では済まない「つば九郎」体調不良で休止の「フジテレビいじり」問題
5
日本人男児刺殺犯「即執行」で気になる中国の死刑