社会

ホントーク〈荻原博子×名越健郎〉(3)アベノミクスは大失敗だった!

名越 安倍晋三元首相が進めた「アベノミクス」はどうお考えですか。

荻原 あれが日本をメチャメチャにしました。アベノミクスの根幹である「3本の矢」のうち、財政戦略と成長戦略がダメで、実質は金融政策1本だけでした。

名越 ゼロ金利政策は当初2年間のはずでしたが、10年続きました。

荻原 そのせいで日本経済はフラフラになってしまい、日銀が金利を少し上げようとしただけで株価が暴落しました。この後始末は大変です。

名越 その間に消費税は5%から10%に上昇して、今では税収の柱となっています。

荻原 現在の日本の税収は絶好調です。これまで私たちはコロナ禍で本当に苦しめられました。現在は物価高でも大変な思いをしている。その間、日本の税収は過去最高を更新し続けてきたんです。これはいったい、どういうことなのかと怒りに震えます。

名越 成長産業が出てこなかったことも、不景気の理由の1つでしょう。

荻原 原発や新幹線を外国に売り込むといった話はありましたが、すべて失敗しました。本当に日本が新しい成長産業を持とうと思うなら、11年3月の東日本大震災の時に、日本の技術力のすべてをつぎ込んでほしかった。そうしていれば今頃、省エネの分野で世界屈指のトップランナーになっていたはずです。

名越 結局、日本は原発のエネルギーに頼る形に戻ってしまいました。かつて、冷戦時代は日本のソニーが強かったですが、冷戦後のデジタル化の波に完全に乗り遅れましたね。

荻原 政府が未来をまったく読めていないからです。もし震災直後、日本が新しいエネルギーの分野を開拓して世界の最先端を走っていたら、若い人たちにもワクワクするビジネスですから、やりがいを持って取り組んだろうなと思います。それらを全部潰した日本のバカさ加減には、ウンザリする思いです。

名越 ところで荻原さんは、フェイスブックで〝なりすまし被害〟にあわれたそうですね。

荻原 「荻原博子がすすめる投資」がある、と知り合いから連絡があったんです。それで急いで調べてみたら、300人以上もの荻原博子が見つかった。もう本当に恐ろしい時代です。

名越 それは違法ですね。

荻原 でも、取り締まりきれないのが現状です。私はSNSを一切やっていませんし、投資を勧めることは絶対にありません。なのでアサ芸読者の皆さま方も、どうかご注意ください。

名越 投資を勧めている財務省や金融機関などからは、荻原さんへの批判はありませんか。

荻原 それは全方位的にあると思います(笑)。でも、中には良心を持った人もいますからね。

名越 今日は有意義なお話を聞かせていただき、参考になりました。

荻原 お金は生きている時に楽しんで使いましょう。

ゲスト:荻原博子(おぎわら・ひろこ)1954年、長野県生まれ。経済ジャーナリスト。大学卒業後、経済事務所勤務を経て独立。経済の仕組みを生活に根ざして解説する、家計経済のパイオニアとして活躍中。「投資なんか、おやめなさい」「知らないとヤバい老後のお金戦略50」「年金だけで十分暮らせます」など著書多数。

聞き手:名越健郎(なごし・けんろう)拓殖大学特任教授。1953年岡山県生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒業。時事通信社に入社。モスクワ支局長、ワシントン支局長、外信部長などを経て退職。拓殖大学海外事情研究所教授を経て現職。ロシアに精通し、ロシア政治ウオッチャーとして活躍する。著書に「独裁者プーチン」(文春新書)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・桑田真澄2軍監督が自信満々!戸郷翔征「復活プラン」が後押しする「1軍コーチ昇格」
2
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
3
【緊急】球団ひた隠し…阪神・岡田彰布オーナー付顧問に「重病情報」OBが明かす「明らかにおかしい」
4
どんどん値上げのDAZN「戦略転換」でサッカーファンを納得させる「専用プラン」
5
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」