政治

金正恩・“暴君国家”北朝鮮が崩壊しないこれだけの理由(1)各国政府発行の「北朝鮮報告書」

20160922o1st-2

 ハタから見れば、実に不思議な国である。絶対君主が恐怖政治を振り回し、周辺国を挑発するさまざまな暴挙に出る。国民には崇拝を強いつつ、経済状態はメチャクチャ。どうしてこんな独裁国家が生き長らえているのか。その謎に迫ると、意外な理由が見えてきた。

 北朝鮮のミサイル発射が続いている。中国が威信をかけた杭州G20開催中の9月5日正午過ぎ、北朝鮮は黄海北道黄州から日本海に向けて中距離弾道ミサイル「ノドン」(射程1300キロ)3発を同時発射。いずれも北海道・奥尻島沖200キロの日本の排他的経済水域内に落下した。今年に入ってから、北朝鮮はミサイルを連射。2月7日のテポドン(長距離)に始まり、3月10日にスカッド(短距離)2発、18日にはノドンを2発。4月にもムスダン(中距離)3発に潜水艦発射弾道ミサイル1発。5月以降も断続的に13発を発射している。日本をはじめとする、周辺国への明らかな挑発行為である。北朝鮮の動向に詳しい関係者が説明する。

「金正恩朝鮮労働党委員長(32)は金日成総合大学で情報工学を学び、軍に入隊して砲兵指揮(ミサイル部隊)を学んでいる。ミサイル部隊には金正恩を慕う部下が多く、信頼が厚い。発射実験には毎回のように顔を出し、陣頭指揮を執っています」

 さらに9月9日、北朝鮮でM5.3の揺れが観測された。今年1月以来、通算5回目の核実験を行ったのだ──。

 一方、北朝鮮国内では相変わらず粛清の嵐が吹き荒れている。13年12月にはNO2で叔父である張成沢が処刑され、「以降、100人以上と見られる上級将校や党幹部が処刑されています。一部情報では粛清が数百人に達したとも‥‥」(前出・北朝鮮の動向に詳しい関係者)

 最近も立て続けに幹部が銃殺されているが、その理由が「会議中に居眠りをした」「態度が悪い」「姿勢が悪い」といったもの。

 飢えに苦しむ国民を見殺しにして、何億円もかけてミサイルや核兵器を開発し、気に入らない幹部を次々と粛清。ストレスからくる過食のせいでブクブク太り、重い糖尿病に悩んでいる。そんな金正恩が動けなくなる前に、あの国は崩壊するに決まっている──。そう思うのも当たり前だろう。ところが、

「確かに崩壊は時間の問題との見方ができる一方、一発逆転、この先何があるかわからないのが、北朝鮮という国なんです」

 と語るのは、このほど著書「金正日秘録 なぜ正恩体制は崩壊しないのか」(産経新聞出版)を出版した龍谷大学の李相哲教授である。李氏は6000点に及ぶ文献を解析、元CIAや元韓国高官、さらに金正日に授乳したという女性たちを取材。同著では、没後5年を経てもなお、日本をはじめ米中韓を振り回す「死せる正日」の特異性についてつづっているが、

「私は朝鮮族の出身なんですが、かつて北朝鮮は『先進国』で憧れの的でした。共産党の機関紙記者を経て日本に留学していた頃、1930年代に朝鮮半島から中国に渡り、中国共産党の下で抗日闘争に参加した元高官に話(北朝鮮の内情)を聞いたことがありました」(前出・李教授)

 その後、上智大学客員研究員として来日した折、韓国元高官の事務所で目にしたのが、膨大な数の極秘資料や各国政府発行の北朝鮮関連報告書だったという。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」