事件

週刊アサヒ芸能「創刊60年の騒然男女」政治・事件スクープの表裏!<13階段の犯罪者>

20161027w

 2016年10月7日、日本弁護士連合会(日弁連)が福井市で人権擁護大会を開き、「死刑制度の廃止を含む刑罰制度全体の改革を求める宣言」を賛成多数で可決した。週刊アサヒ芸能が報じた事件のいくつかでは、死刑判決が下されている。極刑は是か非か──。

 14年11月に内閣府の世論調査では「死刑もやむを得ない」との答えが80.3%を占める結果が出ている。

 1988~89年にかけ「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」を引き起こした宮崎勤元死刑囚。89年8月31日号では、猟奇的犯行の一部始終を報じた。

 08年6月17日東京拘置所で、宮崎元死刑囚の刑が執行された。執行後の調査では、実に8割の国民が死刑制度を“容認”していたことになった。

「当時、鳩山(邦夫法務大臣)さんが『まだ死刑執行されていないのか』と驚いたというのは同感で、私も彼の執行は当然であると思いますね。劣等感、身体的不自由さ、精神的未熟さを考慮しても、殺害方法や隠蔽工作は死刑が当然。こういう人物に対して死刑判決が下らないというのであれば、何のために死刑制度があるのかと思います」

 と、ジャーナリストの大谷昭宏氏は言う。

 現在、死刑囚は100人を超える。冤罪の可能性がある死刑囚もいる。

「袴田さんのような冤罪の可能性は否定できません。いわれなき罪で殺されることはあってはなりません。その対策は警察の捜査能力向上に向かうべきであり、制度の責任に帰するべきことではないと思います」(前出・大谷氏)

 4人の男女を毒殺し、遺体をバラバラにして証拠を隠滅した「埼玉愛犬家連続殺人」の犯人・関根元死刑囚。95年1月26日号と2月2日号では、関根死刑囚がヤクザに憧れ、若い頃から複数の女性をダマしてきたこと、独善的な理由による鬼畜の犯行内容を詳細に報じている。地裁、高裁と下された死刑判決は、09年に最高裁で上告が棄却され死刑が確定した。関根死刑囚は東京拘置所に収監され、現在も再審請求中である。死刑制度に反対する弁護士によれば、

「日弁連が組織として死刑制度に反対しているのは、冤罪の可能性があるからです。証拠を消した関根のように、確証が少なく再審請求を出している以上、冤罪の可能性は否定できません」

 凶悪犯罪がなくなることはない。となれば、執行しなければ死刑囚は増え続けることになる。はたして日弁連の宣言どおり、死刑をなくし、血税で「仮釈放がない終身刑制度」を設けることが可能だろうか──前出・大谷氏が続ける。

「オウムの事件のようにサリンの袋を電車内で破ったヤツがいて、そいつのせいで乗客たちが死んでも、死刑にならないってことがあっていいんでしょうか」

 冒頭の日弁連の大会では採択前に、みずからも妻を殺害された「全国犯罪被害者の会」顧問弁護士らが反対意見を述べたことが報じられている。

カテゴリー: 事件   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」