政治

気鋭論客が「奇襲口撃」これが「欲しがりトランプ返り討ち戦法」だ!(1)アメ車の売り方を教えたれ!

20170216l1st

 日米首脳会談は「土下座」外交の様相を呈してきた。トランプ大統領のご機嫌を取るため、日本政府が国民の「年金」を“献上”する案が浮上! 「同盟国」として対等に張り合うため、経済評論家、俳優、作家、フリーアナが大集結! 気鋭の論客たちが「奇襲口撃」で「返り討ち戦法」を提言する!

 大統領就任式の直後から、ドナルド・トランプ氏(70)は公約を有言実行するとして、やつぎばやにペンを走らせている。「TPPからの永久離脱」「メキシコ国境の壁建設」「イスラム系を含む移民難民入国制限」など、議会承認を得ることなく、行政権を直接発する「大統領令」に次々サイン。そのたびに世界は激震している。

「アメリカファースト」早期実現のため、“ミサイル口撃”も敵味方無関係に発射し、同盟国・日本をも「空爆」。1月末に米製薬会社幹部との会合でトランプ氏は為替政策に触れ、

「米国がバカを見てきた。日本が長年、何をしてきたかを見てみろ。為替を操作して通貨の切り下げをやってきた!」

 と名指しで批判した。

 日米関係の雲行きが怪しくなる中、開かれる2月10日の日米首脳会談。議題に上ると考えられるのは「不公平」と不満をあらわにし、雇用や投資を要求する自動車貿易だ。

 現在、日本メーカーは米国内に26カ所の生産拠点を置き、販売店などを含めて約150万人を雇用している。一方、日本国内では燃費が悪く、右ハンドルのない米国車は売り上げが伸びていない。「もっと売れ」とご立腹のトランプ氏に安倍晋三総理(62)はタジタジだ。2日には米国のインフラ開発にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の資金を活用する案まで報じられ、“土下座”会談になる気配が濃厚である。「強いアメリカ、強いトランプ」の“恫喝”にどう対峙すべきか。「米中開戦躍進する日本」(徳間書店)の著者で、経済評論家の渡邉哲也氏が口火を切る。

「日本政府は『日米成長雇用イニシアチブ』として、数十万人規模で米国の雇用を増やす政策案を検討しています。当然ですが、米国には知日派もいる一方、理解が少ない人もいる。日本の立場を明確にしながら、日米両国にとって利益がある構図をどう作り上げていくのか、徹底的に理解してもらえるように説明する必要があります」

 また「むしろ、アメ車の売り方教えたれや!」と主張するのは、元山口組二次団体若頭代行で現在は作家の沖田臥竜氏だ。

「ヤクザの掛け合いの場面でも、“義理をかます”手法はよく使われます。相手の要求や主張を少しでも取り入れたら、『あんたの顔を立てて、こうしたったんやで』と言い続けます。小さな親切や少しの歩み寄りを、さも大ごとのように披露し続け、こちら側の大きな要求を飲ませてしまう。若い頃、親分から『義理をかまされるなよ』と教えられたほど一般的です」

 アメ車が日本で1台売れるごとに、日本車を米国で100台売っても問題ない状況に持ち込む“交渉力”が問われている。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」