政治

小池百合子「210日の実態」都庁職員ぶっちゃけ座談会!(1)テレビ局と「企画会議」を!?

20170309o1st

 築地市場の豊洲移転問題での「石原叩き」をはじめ、都議選に向けた候補者擁立、東京五輪を巡るバトルなど、話題には事欠かない小池都政。就任からいまだ「小池フィーバー」が続くが、都庁職員にこの210日間のホンネをぶっちゃけてもらうと、驚きの実態が出るわ出るわ──。

A 昨年8月に小池(百合子)さんが都知事に就任してから7カ月がたったけど、よくもまぁ、次から次へと新しい話題が出てきますね。

B メディアに連日、「数字の取れるネタ」を提供しているからね。ウチの部署だと、地域政党「都民ファーストの会」のブレーンと民放局ディレクターが結託して、夜な夜な「企画会議」を開いてるって、もっぱらの噂だよ。ここまでイメージ戦略を徹底した都知事は間違いなく初めてだな。

C これまでの知事とは「見せる意識」がまったく違いますからね。この前、知事室でメディアのインタビューに立ち会った時、小池さんが「この角度から私を撮ってよ」と、写真のアングルまでカメラマンに指示していて「そこまでこだわるんだ」と感心しました。

D とある五輪関係のイベントでは、スピーチで登壇してもなかなかしゃべり始めず、観衆をじっと見つめていた。最初にあえて黙り、聞き手をじらして注目を集める意図だけど、とにかく芸が細かいと思いましたね。

B 敵を作ってモメごとの種を見つける嗅覚もとにかく鋭い。石原(慎太郎)さんや森(喜朗)さんがターゲットのうちはいいけど、いずれ我々身内がつるし上げられるんじゃないかと思うと、気が気じゃない。

A 今夏の都議選が終わって豊洲市場と五輪会場の問題も落ち着いて、話題が乏しくなった頃が怖いですね。昨年8月の会見で「都庁の全職員を粛正します」と発言していたけど、あれにカチンときている職員は多い。ウチの同僚も「できるものならやってみろ」と居酒屋で激怒していた。

C これまでの都知事と比べると、小池さんは都庁の職場環境改善に配慮している部分もありますけどね。この4月から「都庁舎昼休み改革」が始まるじゃないですか。

D 休憩時間のパターンを増やす取り組みね。これまで正午から午後1時までだけだったのが、30分前倒しか30分後ろ倒しも選べるようになるんでしたっけ。

A この「昼休み改革」については「むしろ改悪だ」という声も聞きますけどね。週明けみたいに午前中の仕事がたまっていると、12時半まで昼食を後ろ倒しにせざるをえないし、1時を過ぎて周りが働いていたら、自分だけ休んでいるのも居心地が悪い。何だかんだで結局、慌ただしくなって、休憩時間が減るハメになるんじゃないだろうか。

<座談会メンバー>

A=政策企画局/30代男性

B=総務局/40代男性

C=生活文化局/20代女性

D=オリンピック・パラリンピック準備局/30代男性

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」