芸能

流行再来「昭和歌謡」の火付け役は江木俊夫

 テレビをつければ、昭和歌謡の特番が頻繁に放送されている昨今。この需要、ムーブメントの発信元は各地のコンサートやライブ会場などの「生の現場」が中心となっている。その「仕掛け人」たちが、ブームの内幕を激白する。

「大物17人が集結し往年のヒット曲を歌います」

 ここ数年、「同窓会コンサート」なるものが日本全国で開かれている。チェリッシュや麻丘めぐみら昭和時代のポップスや歌謡曲のスター17人が出演し、往年のヒット曲で盛り上がるのだ。同コンサートを制作する三貴エージェンシー・小川茂雄代表が語る。

「江木俊夫さん(フォーリーブス)がナビゲーターを務める今の形になったのは、09年からですね。その前は、故・玉置宏さんに司会に入っていただいた『歌のアルバム 同窓会コンサート』というのがありました。同窓会コンサートという名前は、そこから引き継いでいます」

 1000~2000席の会場を使い、昨年は40カ所で開催。09年からは延べ15万人以上を動員するコンサートになった。

「お客様は50代、60代が中心ですが、70 代の方もいらっしゃるし、最近は若い方も見かけます。お母さんがお子さんを連れてきたり、お子さんがお母さんにチケットをプレゼントしたりも。それで、お母さんたちが会場で一緒に歌っているのを見て、子供がびっくりするんですね。ステージと客席が一体となって、本当に同窓会という感じですから」(前出・小川氏)

 同窓会コンサートからは「S4(エスフォー)」なる新ユニットも誕生した。メンバーは江木、あいざき進也、晃(フィンガー5)、高道(狩人)で、昨年6月にはシングル「夢のつづき」(作詞・児島隆、作曲・井上大輔)をリリースした。小川氏が続ける。

「僕の知り合いがたまたま故・井上大輔さんのデモテープを持っていたんです。それがまるでS4のために作ってくれていたんではないかと思えるようないい曲でしたね。我々はずっと、コンサートのエンディングテーマとしてオリジナル曲を作りたかったんですが、それが『夢のつづき』になりました」

 この「同窓会コンサート」はやがて各方面に拡散し、同様の歌謡コンサートが派生。その一つが「夢コンサート」なるものだ。

「こちらは演歌色が強く、もう一世代上の島倉千代子さんや小林旭さんも出ておられます。同窓会コンサートとはお互いに協力し合っています」(前出・小川氏)

 昨年14公演、今年は43公演と、こちらも拡大中だ。この10月、11月の公演では他に黛ジュン、松方弘樹、山本リンダ、伊藤咲子、平浩二、三善英史、狩人、フォーリーブス、桑江知子、タケカワユキヒデら豪華な顔ぶれがそろう。

 一方、町なかには昭和歌謡を楽しむライブスポットが点在する。その一つ、「ハチのムサシ」(埼玉県川口市)は、70年代初頭の大ヒット曲「悪魔がにくい」「ハチのムサシは死んだのさ」で知られる「平田隆夫とセルスターズ」が立ち上げた店である。リーダーの平田が昨年死去し、現在は菊谷英紀氏(ギター、ボーカル)が代表となり、「ハウスバンド」として昭和歌謡を「布教」しているのだ。

「ゲストに加橋かつみ(元ザ・タイガース)や(和製ポップスの元祖である)エミー・ジャクソンを招いたりしています」(菊谷氏)

 平日の昼はカラオケの店として、熟年客が昭和歌謡を歌いまくる。夜は酒を飲みつつ、ステージではリクエスト曲も演奏される。

「9月、セルスターズの後継バンド『Bee Dolls』が誕生しました。腕の立つ、かつベッピンの、平均年齢23歳の4人の女の子と私で構成しています。はやくも外部からオファーが入って演奏に出向いたりしていますよ」(菊谷氏)

 ブームの波は、酒場にも浸透していく。全国にある「昭和歌謡酒場」だ。3年前にオープンした昭和歌謡リクエストバー「あの頃のスーパースター」(東京・新橋)は盛況につき、今年1月に店を増改築したほどだ。壁一面にポスターや当時の雑誌の切り抜きが貼られ、店内は懐かしさでいっぱい。

「お客さんのメインゾーンは30代後半のサラリーマン。リクエストは松田聖子、尾崎豊、プリンセスプリンセス、BOØWY、南野陽子が多いですね。やっぱり今のJポップより、70~80年代の歌謡曲のほうが楽しいし、みんなで歌える。それが魅力だと思います」(狩野葉蔵店長)

 あちこちから昭和歌謡のメロディが聴こえてくるのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」