スポーツ

プロ野球「打者最高の誉れ」引退試合でホームランを放った選手たち

 韓国プロ野球を代表するスラッガーが引退試合に2ホーマーを放ち有終の美を飾った。日本でもロッテ、巨人などで活躍したイ・スンヨプ(サムスン)だ。

 2003年に韓国記録となるシーズン56本塁打を記録し、04年に千葉ロッテに入団。05年にはロッテの日本一に貢献し、06年には巨人に移籍。チーム全体が不調の中、孤軍奮闘し打率.323、41本塁打、108打点の活躍を見せた。

 11年にはオリックス・バファローズに入団したが、成績が伸び悩み、翌年は韓国の古巣・サムスンに復帰していた。

 引退試合のホームランと言えば、先日、千葉ロッテ・井口資仁が「9回裏劇的同点弾」を放っている。

 ミスターこと巨人・長嶋茂雄は、中日とのダブルヘッダー1試合目にホームランを放ち、同試合で王貞治もホームランを打ったため引退試合でのONアベックホームランを成立させた「巨人軍は永久に不滅弾」があった。

 堀内恒夫は、引退試合の8回裏にリリーフ登板、その後、打順が周りホームランを打って「セーブ&本塁打」を決めた。原辰徳も打った瞬間の「確信歩き&バット投げ」ホームランを放っている。

 引退選手が、ホームランバッターではないケースとなると、さらに感動的になる。08年に引退した小野公誠(ヤクルト)は、プロ最終打席で、ホームランを打った。実は小野、1997年に「プロ初打席初ホームラン」を放っており、史上初の「初打席と最終打席がホームラン」(ちなみに通算16本)という珍記録を持っている。

 引退試合で2ホーマーを放った選手は日本にもいる。13年の横浜DeNA・小池正晃だ。チーム最終戦の2打席目、4回裏にシーズン第1号を放つと、3打席目はセンター前ヒット。8回裏の4打席目に立つと、目をうるませながら打席に立ち(横浜高校時代からのチームメイト・後藤武敏もベンチで涙を流す)、フルスイング。「泣きながらおかわり」を放ってみせた。

 最後は阪神タイガースの「代打の神様」桧山進次郎。舞台は13年、甲子園で行われたクライマックスシリーズ・ファーストステージ。5点ビハインドで迎えた9回裏、2アウト1塁の場面に代打で登場し、ファンの待つライトスタンドを打球を放り込む「神の一打」。この試合に敗れた阪神はCS敗退が決定したため、シーズン限りで引退する桧山の最終打席でのホームランとなった。

 野球人生の集大成をホームランで飾る。打者として、これほどの誉れはない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」