スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「堅実ポールヴァンドル中心視」

 秋のGI第2弾、3歳牝馬による秋華賞が今週のメインだ。オークス馬ソウルスターリングが別路線を歩むことになり、本来なら最有力候補のこの馬の不在は少し寂しい。

 が、桜花賞馬レーヌミノルを筆頭に、オークス2着のモズカッチャン、クイーンSを楽々と逃げ切ったアエロリット、東西両トライアルの覇者ディアドラ、ラビットラン、さらにはファンディーナと主だった顔は出そろった感があり、熱のこもった見応え満点の一戦になるのは間違いない。

 むろん、人気、有力どころは前述した面々ということになるが、伏兵陣も多彩で、馬券的にもかなりおもしろい競馬と言っていいだろう。

 データをひもといてみよう。馬単導入後の02年以降、これまでの15年間、その馬単で万馬券になったのはわずか1回(馬連1回)のみ。1番人気馬は4勝(2着3回)、2番人気馬は7勝(2着2回)。比較的、順当に収まるGIと言ってよさそうだが、ハイレベルで顔ぶれがそろっているところを見ると、今回あたりは波乱の目もなくはなさそうだ。

 データから言うと、目下ディープインパクト産駒が3連覇中。ならばファンディーナやカワキタエンカなどに目をつけるのも一考だ。が、逆に今回はディープ産駒以外が‥‥と言えなくもなく、このへんは各馬の値踏みをしっかりしておくことが肝心だ。

 ということで、顔ぶれをあらためて見てみる。前走のレースぶりが鮮やかだったことから言うと、アエロリットラビットランは抜けていた。この中間も順調なだけに、このまま勢いに乗って、どちらかが女王の座に就いてしまう可能性も十分だが、ただ両馬とも血統的にはマイラー色が濃く、一抹の不安がある。

 これならポールヴァンドルのほうがよさそうだ。

 決め手にやや甘いものの、実に堅実。そして勝負強い面も兼ね備えており、前走の紫苑Sの内容もよかった。珍しく後手を踏んで、道中はいつもより後方から。が、それでも徐々に進出し、しまい最速の上がり脚を駆使。ハナ差3着に押し上げて見せた。これには陣営もあらためてこの馬の力を認識したようだ。

「違う一面を見せてもらった。本番に向けて収穫のある内容だった」

 こう上原調教師は前走を振り返りながら期待感を込める。さらに状態に関しても「使われたことでグンと良化。心身ともにたくましくなって実にいい雰囲気」と、前走以上を強調する。

 確かに1週前の追い切りは軽快かつリズミカル。まずは文句なしだった。

 530キロの牡馬勝りの巨漢馬。初めてになる京都の広い馬場は間違いなく競馬がしやすいはずだ。

 ダイワメジャー産駒だが、祖母メルカルはGIカドラン賞(4000メートル)の覇者で、近親に秋華賞を勝ったファビラスラフインがいる。距離の不安は、これっぽっちもなく、連軸馬として中心視したい。

 有力どころが相手となるが、大勢逆転があるならカリビアンゴールドだ。

 前走の紫苑Sは、少々仕掛けのタイミングが早かった。ワンテンポ遅らせていたら勝っていたはずだ。まだ気持ちの面で幼さがあり、初の関西までの輸送で体重が大きく減らないか心配な面はある。が、それさえ克服できるようならチャンスがあって不思議ない。

 バランスの取れた、あか抜けた好馬体で、血統も一流。頂点に立っていい馬で、この中間もすこぶる順調。とにもかくにも体重が大きく減らなければ、だ。能力は確かなだけに、良馬場なら出番があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで