社会

安倍昭恵が激白、夫・晋三に「一緒に悩んでほしい」

─安倍さんは、総理時代、1日に32回もトイレに行くこともあったと話していたけど、その大変さっていうのは、そばでいちばん見ているわけでしょう。

安倍 仕事中は私は見ていないのでよくわかりませんけど、海外に同行した時も、食事は食べられないし、眠りも浅くなる。極限状態の体調の中で国を背負って首脳会談をしなくてはいけないわけですから、そこはもう本当に大変だったと思います。

─辞める前に、早めに入院するなどの方法はなかった?

安倍 うーん。どうなんでしょう。バタッと倒れるような演出をしたほうがよかったと、あとから言われますけど、主人は自衛隊の最高司令官として最後の最後まで、そういう弱いところは絶対に見せてはいけない、外国に対しても謗られない。そういう責任感があったんだと思います

─今回、今一度総裁選に挑んだ安倍さんには、総理時代に実現できなかった憲法改正への執念があったんでしょうね。祖父の岸信介(元総理)さんの悲願でもありましたからね。

安倍 そこはできれば自分の手でやりたいと思うんじゃないですかね。総理大臣になるずっと前に「もし総理大臣になったら何をやりたいの」って聞いたら、やっぱり「憲法改正」って言ってたので。主人は憲法改正の最終的な意思決定をするための手段を定めた国民投票法案を作り、一歩踏み込んだというのは大きかった。

 それに、拉致問題もありますね。ずっと被害者の家族の方とおつきあいをしている中で、本当に何とか解決したいと考えていたと思います。

─それと、薬がいいのができたとおっしゃった。

安倍 そうですね。もともとあった薬みたいなんですけど日本で認可されてなかったので。それが認可されてその薬を使えるようになった。「今までになく本当に元気だ」って、本人も言ってますし。最近はお酒も飲んだりしてますし。まあ私から言わせるとちょっとですけど(笑)。

─いよいよ(総裁選に)勝つということになった時、「またファーストレディになっちゃう」と覚悟した?

安倍 あの時点では、すぐにはそういう気はなかった。私はもう、全てなるようになると思っているので。楽天的ですね。

─確かにそう見えますけど、楽天的なのは安倍さんにとってはいいことですよ。一緒に悩んだり暗くなったりしたらストレス感じる可能性もありますから。

安倍 まあ、一緒に悩んでほしい時もあるかもしれない(笑)。

─総裁になった安倍さんに、あらためてお店について相談をしましたか?

安倍 相談という形ではなくて、10月10日開店になりましたっていう感じ(笑)。

─何と言われましたか?

安倍 「店には、あんまり出ないほうがいいんじゃないか」みたいなことは言ってました。でも、それでやめろとか、そんなことは別に言ってなかったですし。

─「UZU」という店の名はいいですね。

安倍 あらゆる人が集って渦を巻く。だから会員制にもしなかった。空いてれば入れます。ただ、ほとんど予約だけで今のところ埋まってますけど。値段設定もどなたでも来られるよう、そんなに高くはないです。日本酒は今は山口県の「獺祭」と「山猿」しか置いてませんけど今後充実させていきたいと思います。それから最近農業に興味を持っていて、自分でも下関で無農薬米を作っています。

 やっぱりこれからは農業と思っていて、店では生産者がきちんと作っているものを使って安心して食べていただけるおいしい食材をそろえていきたいんです。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」