社会

「運転マナー」「メシ系」が好評!2017アサ芸プラス「生活の知恵」記事ベスト5

 芸能ニュースだけでなく、衣食住などの「ライフハック(仕事の質、効率を向上させるための工夫)」記事も網羅するアサ芸プラス。今回は、今年、多く読まれた「生活情報系記事」の閲覧数ランキングを発表します。

5位:「ナンバーがゾロ目」「黒いミニバン」…わが身を守る「ヤカラの車」見分け方!

 10月に報道された東名高速道路での死亡事故を契機に、世論では「危険運転」「煽り運転」に対し、被害を訴える声が多く挙がることに。この記事では、事故に巻き込まれないために、全国のドライバーが実践している「ヤカラの車」を回避する術を紹介した。

4位:ヤカラ運転に巻き込まれないために知っておきたい「このハイビームに注意」

 5位に続いて「ヤカラの車」関連の記事がランクイン。事故リスク軽減のために推奨される「ハイビーム」だが、世間では依然として「威嚇」というニュアンスが強い。運転中に遭遇した「危険なハイビーム」に対する声を集めた。

3位:「こんな昼メシを食べてたら死ぬ!」馬鹿リーマンの問題な昼食チェックシート

 味付けの濃いメニューが並ぶ「外食」。ウマイ=油の使用量が多いということ。軽めに食べたつもりでも、実は過剰なカロリー摂取をしている場合があるのだ。昼食は外食に頼らざるをえない「ビジネスマン必見」の記事。

2位:「ヨロレイヒー」と歌ってエンドルフィン放出!簡単にできる「ストレス解消法」

 超ストレス社会を生き抜くための日本では馴染みの少ない「海外で研究された手軽なストレス解消法」を紹介。「独り言を言う」「パートナーと同じベッドで寝ない」…など、すぐに始められる「対ストレス」のイロハを。

1位:「金はないがウマイものは食べたい」…という時の「奥の手・超節約3術」

 これぞ、究極の節約レシピ。新垣結衣は「そのままカジリつく」というチキンラーメンだが、それを半分使い(つまり、2度できる)、実家から送られてきたわずかな米と卵1つでできる、腹も栄養も満たせる一杯をご提案。

 知っておいて損はない、サラリーマンの「生活の裏ワザ知恵袋」。今後とも読者のお役に立てれば幸いである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」