芸能

ニッポンの「超大作映画」秘史が全部わかる!<直撃3・江口ナオ「マークスの山」「スパイ・ゾルゲ」>

 抜群のスタイルとGカップバストで、グラビアでも活躍する江口ナオ(43)。そんな彼女は、日本を代表する映画監督の大作でも、その肢体を存分に披露していた。

 江口にとっても、日本映画にとってもエポックとなったのが、「マークスの山」(95年、松竹)だ。社会派・崔洋一がメガホンを取り、中井貴一と萩原聖人が主演したサスペンス大作だが、この中で江口は連続殺人の最初の被害者となる暴力団員役・井筒和幸のオンナを演じた。

「最初は私、井筒さんが映画監督だと存じ上げなくて(笑)。そんな私に井筒さんは『こうしたらいいよ』などと、アドバイスしていただいたんです」

 彼女の役柄は単なる情婦ではなく、重度の覚醒剤中毒者。その彼女を確保しに来た警察を相手に、全裸で大立ち回りを演じたのだ。

「脚本では『正気じゃないくらいに暴れる』と書かれていました。だから必死で大暴れして‥‥。刑事が私にパンティをはかせようとするのですが、それを蹴り上げるみたいな」

 実はこの時、全裸で暴れる江口のヘアはバッチリと映り込んでおり、これこそが「日本映画で初めてヘアが見えた作品」とも言われている。

「初のヘアとも言われるのですが、実のところ暴れる演技に必死で(笑)。正直、恥ずかしいとか感じている場合ではなかったですね」

 ヘアも、振り乱すGカップも、当人にとっては芝居でいっぱい──演者とはそういうものなのであろう。

 そんな彼女が作品を見て、「これはすごい」と感じ入ったのが、主演格の名取裕子の“艶技”だった。

「ともかく、大人のオンナの色気というか、エロスというか。当時は私も若かったですから、ただただ、すごいと感心しましたね」

 江口がオンナの色気に悩殺されたシーンは、犯人役の萩原とのカラミだ。

 名取がみずから全裸になり、ベッドで寝ている萩原をむさぼる。さらに騎乗位で愉悦の表情を魅せる名取は、まさにオンナの色気ムンムンであった。

 この他にも白衣でのフェラシーンなどがあり、大胆な濡れ場が多い作品としても話題になったのだ。

 そんな「マークスの山」から9年後、江口が大人のオンナの色気を存分に見せつけたのが「スパイ・ゾルゲ」(03年、東宝)。監督は女性を撮らせたら天下一品の巨匠・篠田正浩である。

「外国人相手の娼婦役だったんです。その当時の時代背景もあって、しゃべり口調をゆっくりとするよう、監督から指示をいただいたのを覚えています。それと娼婦だけに『女性のエロスが大切だ』とも」

 実在したスパイ、リヒャルト・ゾルゲ役を演じたイアン・グレンを相手に、江口の熱演は戦中にふさわしく、昭和モダンの巻き髪とつややかな着物姿での登場から始まる。祖国を裏切るスパイとして葛藤し、涙を流すゾルゲ。そこへ彼女は「どうして泣いてるの?」と諭すように話しかける。

 スルッと脱いだ着物の下は全裸で、Gカップと形のいいお尻がカメラに映り込む。そして、口づけとともに「これからイイ女と寝るというのに‥‥」と言いながら、ベッドに倒れ込むのであった。

「『マークスの山』は、ただ必死でしたけど、さすがに年月を経て、色気を意識した演技を心がけるようになりましたね」

 今がまさに女盛りの江口。今一度、その肢体をスクリーンで観たいと思うファンは多いだろう。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」