-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 3
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 4
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 5
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 6
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 7
- 青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
- 8
- 「オファーが来ると思ったらアカンねん」森脇健児が「オールスター感謝祭」ミニマラソンで漏らしたホンネ
- 9
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 10
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
週刊アサヒ芸能 2018年 1/18号
社会
2018年がわかる「激動の核心」<天変地異>(2)阿蘇山噴火で火砕流が原発に
今年は富士山の「宝永大噴火」から311年目にあたる。「富士山はこれまでの歴史で、噴火が300年なかったことはありません。ですから、相当マグマがたまっていると予想されます」(島村氏)イギリスの研究者が15年に発表した「世界で最も危険な火山ラン…
エンタメ
西郷どんと維新の策士たちの「オモテ」「ウラ」(1)「龍馬が教科書から消える」は本当か
1月7日から放映が始まったNHK大河ドラマ「西郷どん」にちなんで、週刊アサヒ芸能で好評連載中の「真説!日本史傑物伝」でおなじみの河合敦先生と、歴ドルとして活躍中の美甘子が特別対談。坂本龍馬をはじめ西郷隆盛、大久保利通ら幕末・維新の傑物たちに…
社会
2018年がわかる「激動の核心」<天変地異>(1)北海道M9超巨大地震で東京湾に大津波襲来
昨年7月に発生した九州北部豪雨災害は、福岡県と大分県で計39名(1月4日現在)の死者を出した。今年はどんな「天変地異」が日本列島を襲うのか。専門家が戦慄のシミュレーションを導き出した。「静かな年の翌年は必ず大きいのが来ると思っておいたほうが…
カテゴリー: 社会
タグ: ニュージーランド地震, 九州北部豪雨, 地震, 津波, 福島沖地震, 週刊アサヒ芸能 2018年 1/18号
芸能
2018年がわかる「激動の核心」<女子アナ>(2)テレ東・鷲見アナは大江アナが羨ましい?
さらに実業家との結婚といえば、テレ東の大江麻理子アナ(39)の懐妊説が局内でささやかれ始めているのだ。局員が明かす。「以前から大江アナが妊活しているのは、周知の事実。今年40歳を迎えますが、本人も周囲に『40歳までには子供を授かれれば』と話…
芸能
2018年がわかる「激動の核心」<女子アナ>(1)フジ・三田アナの破局からわかること
テレビ東京の大橋未歩アナ(39)の退社で一時代の終焉を印象づけた女子アナ界。実際、その地殻変動はさまざまな面にまで及んでいるのだ。昨年12月17日に報じられたミタパンことフジテレビの三田友梨佳アナ(31)とプロ野球・西武の金子侑司の破局の一…
スポーツ
玉木正之のスポーツ内憂内患「貴乃花親方の『改革』は伝統文化の破壊に映る」
「日馬富士暴行事件」で表面化した「横綱白鵬vs貴乃花親方」の対立の構図は、モンゴルと日本の文化の違いもあり、相当わかりにくいものになってきた。『WiLL 月刊ウィル』(ワック)の2月号に、東洋史家の宮脇淳子さんが「モンゴル力士はなぜ嫌われる…
政治
2018年がわかる「激動の核心」<国際紛争>(2)米中衝突の可能性すらある
金正恩氏が暴走する近未来がこうも予測されるのであれば、やはり気になるのは、米朝軍事衝突の可能性である。なんと韓国・国家情報院の関係者は最近、取材にこう証言したのだ。「3月の平昌五輪後に米朝が武力衝突するとの見方がある。というのも、米国はもう…
政治
2018年がわかる「激動の核心」<国際紛争>(1)最も注意すべき北朝鮮の脅威とは?
18年もやはり国際ニュースの主役となるのは、アメリカと北朝鮮であり、ドナルド・トランプ大統領(71)と金正恩朝鮮労働党委員長(34)になるだろう。北朝鮮の脅威、核・ミサイル開発は18年も進展する。防衛省関係者が言う。「7回目の核実験と、SL…
社会
2018年がわかる「激動の核心」<社会情勢・犯罪>(2)パンダの「生け捕り」で密輸入業者が暗躍する
さらには、ビットコインやリップルなど仮想通貨の個人口座が不正アクセスされ、別口座に送金されるという被害も急増しそうだ。「仮想通貨は、取引所でドルや円と交換できる『次世代通貨』として急速に普及。一方で、そこに目をつけたサイバー犯罪者の標的にも…
政治
鈴木哲夫の政界インサイド「安倍“目玉政策”に『人間主義的ではない』の声」
安倍首相が大々的に掲げる目玉政策「人づくり革命」。昨年12月に閣議決定し、総額2兆円の予算を計上している。ところが、国民の評判は芳しくない。FNN(フジニュースネットワーク)が昨年12月中旬に実施した世論調査では、人づくり革命の政策パッケー…
カテゴリー: 政治
タグ: 人づくり革命, 安倍晋三, 週刊アサヒ芸能 2018年 1/18号, 鈴木哲夫
社会
2018年がわかる「激動の核心」<社会情勢・犯罪>(1)東京五輪を利用した詐欺に注意
ここ数年、高齢者を狙ったオレオレ詐欺が横行していたが、ここにきてさらに犯罪の手口が巧妙化しているという。東京五輪やパンダ誕生などのイベントに便乗した「新種」が、一気に増えそうな雲行きなのだ。「あなたがお住まいの地区限定で、2020年東京五輪…
スポーツ
2018年がわかる「激動の核心」<スポーツ>(2)藤田菜七子のGI初騎乗は買い?
いよいよ2月に開催される平昌五輪だが、安全面の欠陥が心配されていた。何よりひどいのが施設。開会式が行われるオリンピアプラザは屋根も外壁もなく、選手と観客は寒風地獄にさらされる。観客に毛布とカイロを配る予定だというが、氷点下10度が予想される…
スポーツ
2018年がわかる「激動の核心」<スポーツ>(1)大谷翔平が「松井秀喜潰し」独裁監督の犠牲者に
スポーツ界は昨年からさまざまに転換期を感じさせたが、18年も引き続き目が離せない様相である。野球界で今季の最注目といえば、エンゼルス入りした大谷翔平(23)。二刀流でのメジャー挑戦を誓うが、日本ハムとは勝手が違う。「大谷が怖いのは、実は身内…
政治
2018年がわかる「激動の核心」<政治>(2)安倍総理の宿願「憲法改正」の国民投票が鍵に
もう一つ重要なイベントは、安倍総理の宿願でもある「憲法改正」だ。昨年の12月19日の講演で、「憲法について議論を深め、国の形、あり方を大いに論じるべきだ」と強い意欲をのぞかせた安倍総理は、党の憲法改正案をまとめたうえで、1月召集の通常国会で…