政治

小池百合子の「花粉症ゼロ公約」は「やる気ゼロ」だった(2)「五輪で手が回らない」

 とはいえ「花粉の少ない森づくり」の事業開始からはや12年。その間、都知事も猪瀬直樹氏から舛添要一氏へ代わり、今回は「都民ファースト」をうたう小池氏が大々的に「花粉症ゼロ」を打ち出しただけに、都民の期待は大きかったのだが‥‥。小川氏が言う。

「東京都のスギの森林面積は約2万ヘクタール。スギの植え替えは毎年60ヘクタールのペースで進んでいるそうですが、300年以上かかる計算です。そのうえ、林業の人手不足や従業者の高齢化によってペースダウンは必至。花粉量を抑えるには林業を守り育てて、多摩産材をどんどん有効活用していくことが重要ですが、東京都では目立った補助政策を打ち出せていません」

 そこで、東京都花粉対策本部事務局に話を聞くと、

「スギの木の植え替えは、もともと民間で進められていた事業なのですが、収益的な問題もあり民間ではなかなか進まなかった。そこで東京都の政策として組み入れられたのですが、スギとはいえ、個人の所有物である以上、合意がないかぎり切れない。ただ、何もせず手をこまねいているだけでは絶対に進まないので、我々としては日々粛々と行っていくだけです」

 やはり都内のスギ伐採には「個人所有」という厚い壁があるようだ。

 そのうえ、スギ花粉は都内の山林だけではなく、都外からも飛来してくる。東京都は近隣の県や政令指定都市と「九都県市花粉発生源対策推進連絡会」を組織し、情報共有や伐採の計画などを共同で進めているが、それも目を引く成果は出ていないという。

 では現在、小池氏が特別顧問を務める「希望の党」は花粉症対策についてどう答えるのか。同党の公式サイトには現在も「希望への『道しるべ』」として「花粉症ゼロ」という文言が掲げられているが、事務局から送られたファックスには、「『花粉症ゼロ』は希望の党としての『選挙公約』との位置づけではなく、将来的に目指す方向性としてお示ししたものです」

 と、責任逃れとも取れる回答が記されていた。

 政治家にとって言葉は重い。その「公約」を信じて、多くの有権者が一票を投じたのは事実ではないか。

「(小池氏は)2年前の都知事選の際には檜原村を視察し、多摩格差の是正や林業の再興を訴えていましたが、『花粉症ゼロ』への関心は薄れているように見受けられます。豊洲移転や五輪の準備などで、そこまで手が回らないというのが実情ではないでしょうか」(前出・小川氏)

 第一生命経済研究所の調査によると、花粉症によって「外出を控える」といった個人消費の落ち込みは約7500億円。労働生産性の低下といった目に見えないダメージを含めれば、1兆円以上という試算もある。

 花粉症対策がこのまま「やる気ゼロ」で放置されないよう望むかぎりだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」