スポーツ

侍ジャパン3連覇への咆哮を聞け(8)「低反発球に慣れてきた余裕」

 今大会、最も静かに、しかし最も強い思いを持っている選手の一人が村田修一(32)ではないだろうか。前回大会は重圧がかかる初戦から2試合連続で本塁打を放つなど、7試合に出場して25打数で8安打。

「飛ばないボール」を飛ばして打線を牽引しながら、第2ラウンド最終戦の走塁で右太腿を痛めて途中退場となった。

 準決勝、決勝を前に無念の帰国を余儀なくされ、ドジャースタジアムでの歓喜の輪に加わることができなかったのだ。

 今大会、当時の悔しさを晴らそうという男・村田の闘志は想像にかたくない。

「状態は早く仕上がっていると思う」

 と順調に自主トレを終えたことを強調するのも、その表れだろう。

 また、前回とは違ってレギュラーシーズンで統一球が採用されていることは、村田の気持ちに余裕を生んでいる。

「前回は高反発球から低反発球だったけど、今回は低反発から低反発。それを考えると余裕が出る」

 WBC公式球にも不安を見せない右の主砲が再び米国で爆発する姿を見たい。

 もちろん、前号でも触れた「88年世代」の2人も闘志を燃やしている。

 3番を期待される坂本勇人(24)は、守備でも貢献したいと話すのだ。

「いつ何が起こるかわからない。(ショート以外の)他のポジションは簡単ではないけど、自分にできることはできる範囲でしっかりやっておきたい」

 チームのためならという侍の一員としての自覚を持ち始めている。宮崎キャンプでは、WBC公式球対策も含めて、重点的に守備練習に時間を割くつもりだ。

 そして澤村拓一(24)は、一軍合同自主トレから早くも捕手を座らせて投球練習。WBC公式球でスライダー、シュートも交えて力のあるボールを投げ込んだ。

「いいバランスで投げられている」

 と、過去最高の仕上がりぶりを口にしている。代表に残れば新風を吹き込みそうだ。

 盟主・巨人の主力メンバーを中心に、他球団からも実力と経験がある猛者が大集結。

 昨季のパ・リーグ首位打者のロッテ・角中勝也(25)、パ・リーグ盗塁王の楽天・聖澤諒(27)にも意気込みを聞いたが、

「すごいメンバーなので、代表に残れるかどうかはわからない」

 と口をそろえるほど、高いレベルでの最終メンバー選考が待っている。

 キャプテン阿部は、

「このユニホームは、選ばれた人しか着られない。そういう思いをたくさん詰めながら、頑張りたいと思っている」

 と、決意を語った。

 3連覇という、これまでで最も大きな重圧を背負いながら、国内組だけでの意地をかけた戦いになる第3回WBC。

 2月15日に宮崎で始まる強化合宿から、3月19日の決勝まで目が離せない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」