スポーツ

権藤博が山本浩二の「小物采配」を一刀両断!(1)緩急はあっても強弱がない

 侍ジャパンには、王者らしく堂々たる戦いぶりを見せてほしかった。現時点でアメリカ行きを決めていると信じたいが、出だしからどうにも頼りない。ふがいない戦いぶりには、前中日投手コーチの権藤博氏もご立腹。舌鋒鋭く、一刀両断するのである。

 2次ラウンド初戦の台湾戦は、終始リードを許す展開の末、延長戦を制して4対3で勝利しました。

 一見、劇的な試合に見えますが、“見下ろしの野球”ができていないから、こんな長い試合になったんですよ。

 こうまくしたてるのは、前中日投手コーチの野球評論家・権藤博氏(74)だ。王者の風格がうかがえない、侍ジャパンに辛口エールを贈るのである。

 日本代表はWBCで過去2連覇していますが、そのために今回は“守りの気持ち”をすごく感じるんです。

 なまじっか2連覇したばかりに、「3連覇しないと」と守りの気持ちになって、無難に無難にいこうとしているから、日本野球のよさがまったく出ていない。

 例えば、日本のよさは緻密なピッチングで、今大会も緩急はつけています。ところが、球種を変えているだけで、強弱はつけていない。直球だけ投げる人はいませんから、緩急は誰でもやります。強弱というのは、同じ直球でもスピードを変える。緩いスライダーと速いスライダーを使い分けたりすることです。

 でも、大事にいこうとするあまり、全て目いっぱいの「強」でいっていた。

 チームがそういう雰囲気になってしまっていたんですね。そういう時は、ガンガンいかないで、抜いてごらんなさいって。

 例えば、1次ラウンドの順位決定戦のキューバ戦なんかは、投手陣はいい球を投げていて、計10個も三振を取っているけど、相手はビクともしてないもんね。バットを振って、振って、振りまくってた。

 それに対して、向こうは135~138キロ程度のスピードしか出ない、日本なら峠を越えたような投手ばかりで、長野(久義=28=)や坂本(勇人=24=)が三振するようなピッチャーじゃなかったですよ。でも、あいつらの緩い球を投げる勇気にやられてしまったんです。

 一方で、バッターのほうも、尻もちついてもいいから思いっ切り振ってやろうというのがなかった。

 例えば、キューバ戦で6回、中田(翔=23=)が1死一塁で3-0というカウントになり、ストライクを取りにくる甘いボールを見逃しましたが、あそここそ思いっ切り振る場面でしょう。2点のビハインドだから「待て」の場面だという定石はありますが、思い切り振られるほうが投手は怖いものなんです。

 総じて、振らないから四球は選んでいるけど、相手にプレッシャーがかけられず、迫力が伝わらないから点は取れない。

 特に1次ラウンドの格下の相手国は日本に対してすごい投手、すごい打者という認識があったでしょうから、「何でこんなに空回り、凡打してくれるんだろう」と思ったはずですよ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」