芸能

酷な皮肉か?たむけん、焼肉店営業再開で“ランナー批判騒動”蒸し返される!

 お笑いタレントの“たむけん“ことたむらけんじが5月16日より、自身がオーナーを務める焼肉店「炭火焼肉たむら」の営業を再開したことがわかった。

 大阪府では吉村洋文知事の奮闘もあり、17日に新規のコロナ感染者をゼロ人に封じ込め、翌18日も1人の感染者数に抑えていた。知事自身も「外出しても良いと思う」とソーシャルディスタンスを保ちながらの外出を推奨しており、大阪名物のお好み焼き店である「千房に行きます」とも宣言。そうした自粛緩和の流れが進む中、ついにたむらも大阪での休業要請緩和が発効された16日から直営3店舗の営業再開を決めた。

 同時に、客同士が密着しないよう、利用できるテーブルを3分の1に減らし、各席にはプラスチック製の仕切りボードを設置。利用客の体温を測定できる機材も、今回の営業再開に向けて導入したことも明かされている。

 スポーツニッポンによる取材に応じたたむらは焼肉店の営業再開について、「開店を心待ちにしてくれるお客さんも居てくれはって本当にありがたかった。今は席数を考えるとどれだけ稼働しても売り上げは3分の1。まずは経済を少しでも回していかないといけないとの気持ちから店を開けたんですわ」と心境を吐露。また、「1ヶ月半しんどかったけど、皆でここまで頑張れた。気が緩むのも分かる。そこは自分がコロナにかかってるという気持ちで行動しましょう。そうすると、色んなことが我慢できる。今が踏ん張り時ですよ」とも述べ、苦しい自粛期間を乗り越えた達成感も覗かせた。

「本来使用できる12テーブルを4テーブルに間引きして営業をスタートし、体温チェックの機械も新たに導入したことで、しっかりコロナ対策を講じた上での再開だとはわかります。しかし、世間からはやはり外出自粛期間中のたむらのランナー批判が記憶に新しく、今回の焼肉店再開にも一部からは皮肉のような声も散見されました」(テレビ誌ライター)

 たむらは4月20日、SNSで〈子供やご年配の横をマスクもしてないランナーがハァハァいいながら駆け抜けていく!アホランナーええ加減にせぇーよ!〉とマスクを付けないランナーへ怒りのツイートを投稿。ランニング自体は禁止されているわけではなく、そもそもこの時のたむらも“ウォーキング中“だったことから、反論のリプライを浴びる事態となっていた。

「あれだけマスク無しのランナーを非難しておきながら自分の焼肉店はOKなのか、という声があり、ネットでも『マスク無しのジョギングより焼肉店での飲食の方が感染リスク高いんじゃない?』『他人に厳しく自分に甘い。がっかり』『ランナーにはマスク強要する人なのに、インドアの焼肉は大丈夫なんですね。食べる人はマスクを外してお喋りもするよ』といった反応が出ています」(前出・テレビ誌ライター)

 とはいえ、たむらがマスクを着用しないランナーを批判した1カ月前と現在とではそもそもの状況が大きく変化しており、当時のジョギング批判を引き合いに出されてしまうのはやや酷だろう。

 件の批判ツイートが無ければ、こうしたヤジを受けることも少なく、ネットでも応援の声が飛び交っていたはず。よけいなヤジをシャットダウンするためにも、やはりSNSでの荒々しい発信によってアンチを増やしてしまう行為は、今後控えていく必要がありそうだ。

(木村慎吾)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」