社会

消費税8%になってから買うべき“安”商品リスト!(1)

 4月消費税増税による価格の上昇をにらみ、駆け込み需要が予想されている。いまだ給与の上がらない状況で、家計への圧迫は確実だが、調べてみると増税後に価格が下がると予想されているモノも数多くあるという。オヤジたちよ、「買うのは今でしょ」とばかりに散財するのはちょっと待てッ!

 4月から8%に増税されることが決まっている消費税。まずは、どれほどの負担が我々にかかるのかを経済評論家の渡邉哲也氏が解説する。

「本来、このような商品に税金をかける政策は、景気を抑制する効果が高いのです。価格が上昇するインフレ時や、景気過剰時にやるのが適切なのですが、民主党政権時代に3党合意によって、ほぼ確定的になっていました。段階的に増税するという話もあったのですが、そのたびごとにシステム改修といった膨大な企業負担がかかることもあり、早期の実施を決定したということです。消費税増税によって、1世帯当たり1年で平均8万7000円の負担になると言われています」

 国税庁による民間給与実態統計調査結果によれば、12年のサラリーマン平均給与は年間で408万円ほどとなっている。消費税は大きな金額の買い物に対する影響力が大きいため、増税前に駆け込み需要が高まっているのが住宅である。ところが、経済ジャーナリストの荻原博子氏は、その購入に“待った”をかける。

「不動産というのは3月が最も需要が高まる時期で、その時は不動産業者も強気なのです。ところが、4月になると弱気になり、そうなると値引き幅が大きくなる可能性があります。不動産の場合、値引きは100万~200万円と金額が大きいので、消費税増税による価格の上昇と相殺される可能性もあります」

 確かに、前回の増税時にも、駆け込み需要直後に、多くの高額物件の価格下落があった。仮に5000万円のマンションを購入すると、5%時代の消費税額は250万円で、8%であれば400万円となる。差額は150万円なので、4月以降に200万円の値引きが提示されれば、逆に得ということになるだろう。さらに、忘れてはならないのは控除や補助金である。

「年収800万円以上の場合、住宅控除の額が倍になります。年収の低い世帯でも最高30万円の補助金が出るので、急いで買う心配はしなくていいと考えます」(前出・荻原氏)

 値引きと控除や補助を合わせれば、住宅は消費税増税後に購入したほうが“賢い”と言えるかもしれない。何より「増税」を住宅の購入動機にすることはナンセンスなのだ。

「住宅というのは頭金をしっかり貯めて、住宅ローンがしっかり組める状況にして、のちのち困らないようにして初めて買ってもいいのです。その時期は人それぞれで、消費税のために住宅を買うのはバカげている話なのです」(前出・荻原氏)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」