社会

消費税8%になってから買うべき“安”商品リスト!(2)

 8%になってから買うべき商品はまだまだ存在する。

 冬季五輪開幕も重なり、激化しているテレビ商戦を横目に、あるエコノミストはこう解説する。

液晶テレビのパネルは、生産調整が難しいので、需要を見込んだ時に大量生産するのです。その生産システムが原因で、エコポイント終了後に余った商品が市場に残り、結果、一気に値崩れを起こしました。今回も同じ現象が起こることが予想されているので、4月以降に値崩れを起こす可能性が高いのです」

 また、特に夏に需要が高まるエアコンも消費税増税後に、価格下落が予想されている商品だという。

「エアコンは夏が始まる前が需要期です。つまり、4月はモデルチェンジの直前なのです。エアコンには設置工事が必要なので、ネットで買うよりも量販店などで買う消費者が多い。増税後は消費が冷え込むので、量販店は全般的に値引きしてでも売りたいと思っている。ましてや需要期を過ぎ、新型が出る直前のエアコンは店にとって大きく値引きしやすい商品と言えるでしょう」(前出・エコノミスト)

 また、スマートフォンも価格下落の可能性が高い商品の一つだ。総務省の情報通信白書によれば、13年には49.5%の普及率というスマホ。日本で人気の「iPhone」などが値崩れするとは考えにくいのだが‥‥。

「アンドロイドのスマホが狙い目です。スマホはある程度、進化してしまっていますので、型が1世代くらい古くても性能はほとんど変わりません。また、電池のもちや不良品の有無など評価も出そろうので、選びやすくもなります。1年に2回ほどモデルチェンジをするので、春のモデルチェンジの時に1つ前の安くなっているものを買えば、増税前より安くなります」(前出・エコノミスト)

 同じことは、もちろんパソコンにも当てはまるので増税前に駆け込み購入する必要はないと言えよう。

 荻原氏が続ける。

「何でもそうなのですが、製品はどんどん性能がよくなり、安くなっています。冷蔵庫なども10年前に比べれば格段に性能が上昇し、安くなっています。だから消費税で買い焦る必要はないのです。買うのであれば、型落ちや店頭展示品などを狙うといいでしょう。型落ちで店頭展示品が3分の1程度の価格になることもあります。そういうものを狙ったほうが賢い買い方と言えるでしょう」

 安い買い物の手助けになるのは、やはり情報だ。現在、ネットにはさまざまな価格比較サイトがあり、自分に必要な性能の商品をより安く買うこともできる。また、日用品に関しても、やり方しだいでは安く買うこともできるというのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」