社会

田母神俊雄・元航空幕僚長が「進撃の中国」を殲滅激白!(2)“竹島問題”と同じ轍を踏むな

 かつて、日本は領土問題で苦い経験がある。現在も韓国が実効支配している「竹島問題」だ。韓国は、52年に「李承晩ライン」を一方的に宣言し、竹島の領有権を主張。しかし、その後も不測の事態を恐れた日本政府は、竹島への監視を怠ったことが韓国の実効支配を許すことになった。

「竹島が韓国に実効支配されるようになったのは、不測の事態が起きることを恐れた日本政府が自衛隊に竹島に近づかないよう指示を出したからです。李承晩ラインが宣言された昭和27年から、昭和50年くらいまでは自衛隊の戦闘機は竹島周辺を日常的に飛んでいました。海自の護衛艦も毎週竹島周辺を遊弋(ゆうよく)していたのです。あれをあのまま続けていれば韓国は日本が戦う気があると思って軍事施設を造ったりはできなかったでしょう。

 尖閣問題も同様です。日本政府が今のような大人の対応、冷静な対応を続けるかぎり、中国の行動はエスカレートするだけです。中国にとっていちばん困るのは、日本政府が防衛出動を発令して自衛隊を行動させることです。自衛隊が戦っていいということになれば、現在の中国軍の実力では、尖閣諸島を奪い取ることはできません」

 実は、今回の異常接近には伏線があった。昨年11月、中国政府は今回の異常接近の海域である東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定したと発表。当時、中国は「防空識別圏に入る旅客機は中国当局に飛行計画を提出せよ。不審機には防衛的な緊急措置を講じる」としていたが、それが現実のものとなったのだった。田母神氏が続ける。

「防空識別圏とは、外国戦闘機などの領空無断侵入を許さないために、領空の外側の公海上などに設定されるものです。通常、戦闘機は10分で150キロほど進むため、領空侵犯防止の際には早めの対応が必要となります。そのため領空の外側に広い範囲で設定されますが、それはあくまでも自国の空軍に向けた国内規定です。あの時、中国は防空識別圏の設定で国際社会から非難されました。当時、日本の航空会社が中国に飛行計画を提出しようとしましたが、政府の指導により提出を中止しています。当然です。防空識別圏は領空ではないので、自国の防空識別圏を通過する航空機に報告の義務など課すことはできず、行動の制約もできません」

 まさに、日本政府の曖昧な態度が、今回の急接近を引き起こしたと言えるのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏