スポーツ

プロ野球「ドラフト会議」50年 “あの大騒動”を一挙プレイバック!(1)KK事件の知られざる真相

20141030f

 第1回ドラフト会議が開かれた1965年から、今年は記念すべき50年目を迎えた。リスト提出方式、逆指名、希望枠など度重なる制度変更とともに、数々の大騒動、事件も勃発。長いドラフトの歴史はすなわち、そうしたトラブル史とも言えるのだ。今だから明かせるコトの全真相を──。

 ドラフト史上、最も衝撃度の高い出来事として、85年の「KK事件」をあげるプロ野球ファンは多いだろう。早稲田大学進学を公言し、プロ入りはないと思われた桑田真澄氏(46)と、巨人入団を熱望していた清原和博氏(47)。この年のドラフトは、甲子園でPL旋風を巻き起こした超大物新人の仲を無残に引き裂いた。巨人以外の6球団に1位指名された清原氏の交渉権を得たのは西武。対する桑田氏は、巨人がまんまと単独1位指名に成功し、清原氏の「涙の会見」を演出したのだった。

「報道陣は皆、巨人が清原を指名すると思っていた。同時に、桑田の指名は回避だと‥‥」

 そう言って当時を回想するスポーツ紙デスクが、これまで明かされなかった驚愕の事実を打ち明けた。

「後日、巨人の関係者から聞いた話に驚きました。ドラフト前、桑田は推薦入学試験を受験するため、早大に出向きました。担当記者たちが正門前で見送ると、桑田は『受けてきます』と言って構内へと消えて行った。そして試験終了後に再び正門に現れた桑田は『(試験は)難しかったですよ』とコメントしている。これでマスコミも関係者も皆、本当に進学するつもりなんだと思いました」

 ところが、そこには思いもよらないカラクリがあった。スポーツ紙デスクが続ける。

「正門をくぐった桑田は構内を通って裏門から出て、巨人が用意した車の中で待機していたというのです。そして試験終了の時刻を見計らって、再び正門に現れた。カゴ抜けのようなトリックにまんまとダマされました。巨人と桑田がこんなニセ受験シナリオを編み出したのは一本釣りしたかったから。清原は今もこの事実を知らないと思います」

 巨人・王貞治監督(当時)は清原氏に対し、「キミは野手ではNO1の評価だ」と言って1位指名をほのめかし、本人もすっかりその気で待っていた。だがそれはあくまで「野手では」であり、「投手も含めた全体の」NO1評価だとは言っていない。そこにもトリックがあったのだ。そして、

「桑田は王さんからセーターをプレゼントされていました」(球団関係者)

 というから、最初からすっかり仕組まれた大芝居だったことになる。

 先に発売された回顧暴露本「ドラフト50年の物語」(竹書房)でインタビューに答えた堀内恒夫氏(66)=第1回ドラフトで巨人1位指名=もこの一件について、次のように明かしている。

〈巨人サイドは「堀内は巨人が1位で獲得する」という情報を流した。オレにも「巨人以外だったらプロに行かないと話せ」と。(中略)巨人のそういう手練手管は、ドラフトの第1回目からやってんのよ。桑田真澄のときもやったでしょ? 古い手を〉

 同書では、「当事者」の清原氏も、この「密約説」について語っている。

〈指名会見前、学校内で「桑田は巨人が自分をドラフト1位指名することを知っていたんじゃないか」って噂が流れたんですよ。(中略)それ以降、あのドラフトの件については、桑田と同じユニフォームを着た9年間を含めて、桑田と一切話していません〉

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」