芸能

海老名美どり「生放送で前代未聞の暴挙」スポーツ紙記者は怒り心頭で…/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 コトの起こりは芸能マスコミ各社に届いた「意味深な速達」だった。送り主は峰竜太の妻・海老名美どり。その速達には〈私の〝重大決意〟をご披露いたします。11月17日 自宅にて〉と記されていた。1991年11月4日のことである。

 通常、芸能人から記者会見の知らせが届き、それが「重大発表」となれば、結婚か離婚のどちらかだ。海老名は峰と結婚しているが、2人のド派手な夫婦喧嘩は有名なので、筆者を含め、大半の芸能マスコミ関係者が、彼女がこの会見で離婚を発表するのでは、と推測していた。

 当日、自宅に詰めかけた報道陣は80人。テレビカメラは9台だ。午後3時、昼のワイドショー開始と同時に、白いセーターに赤いスカート姿で登場した海老名は、いつになく緊張した面持ちだ。

 ところが、である。開口一番、彼女の口から飛び出したのは、その場を凍り付かせる、まさに「重大発表」だった。

「思うところがありまして、タレント活動にピリオドを打ちたいと思います。そして小さい頃からの夢でした、ミステリー作家になることを決意しました」

 そう語るや、手に持った「ビッグアップル殺人事件」なる本をカメラの前にかざすと、

「夫の朝帰りが悔しくて『殺してやりたい』と、毒薬の本を8冊買いました。でも主人がほとんど帰ってこないので、夜中にたっぷり書く時間ができて…。もうドラマ化の話も来ているんです」

 なんと、生放送で自身の著書をPRするという、前代未聞の暴挙に出たのである。もちろん、離婚会見と踏んで「速報・海老名美どり重大決意!夫婦危機?」とのテロップを流していた某ワイドショーは、この度肝を抜かれる肩透かしに即刻、生中継を中断。急遽、別ネタに切り替えた。とはいえ、冒頭の数分間のやり取りは、生中継で日本全国に流されることになったのである。

 集まった報道陣からブーイングが巻き起こったことは、言うまでもない。筆者の隣にいたスポーツ紙記者などは、

「ウチはカメラマンを2人も出しているから、ベタ記事でも紙面を埋めなくちゃいけないけど、本来ならボツにするべきだよ」

 と怒り心頭だった。だが、そんな空気もどこ吹く風。しまいには、

「お騒がせして、ど~もすみません」

 と頭をかいた彼女だった。

 その後、峰がマスコミの前で「お騒がせして申し訳ありませんでした」と頭を下げ、母親の海老名香葉子さんも謝罪するなど、大騒動に発展することに。誰が考えたのかは知らないが、まさにシャレでは済まない、とんだ茶番劇だったのである。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」