芸能

【光る君へ】即位式に衆人環視で女官を…花山天皇の好色すぎる下半身はどこまで描かれるか

 ここまではNHKの想定通りだろう。吉高由里子主演の大河ドラマ「光る君へ」の初回平均世帯視聴率は12.7%。年間通じて平均世帯視聴率で大河史上ワースト2位となった前年の「どうする家康」をも下回り、同枠で最低となった。

 ところがNHKのコンテンツ配信サイト「NHKプラス」での初回視聴者数は、49万8000件(ユニークユーザー数)を記録。同配信サイトのドラマ部門では史上最高の視聴件数を叩き出した。番組制作会社の幹部は、これこそがNHKの狙いだと話す。

「昨年ヒットした『大奥』に続き、『光る君へ』は中高年女性を意識したドラマです。オープニング映像では男と女の重なる手でなまめかしさを表現しているように、平安貴族の愛憎劇を題材にしています。今どきのファミリー層は小さな子供と一緒に大河ドラマを見る習慣なんてありませんし、紫式部を取り上げた時点で、NHKは中高年男性視聴者に忖度しようとは思っていない。家族の目を気にせず、女性視聴者がネットで視聴するドラマ作りを狙っているのでしょう」

 少子高齢化の日本では2023年から、高齢者が毎年150万人ずつ亡くなる「多死社会」に突入した。NHKにとっては毎年150万人分の減収になるのだから、ネット配信で視聴料を稼がねばならない過渡期に直面しているのだという。

 それでも「光る君へ」に、男性視聴者にとっての見どころはある。実在する古文書に好色と書かれた花山天皇だ。民間伝承を集めた「古事談」には、花山天皇は16歳で天皇に即位する日、馬内侍という女官が即位式の次第にのっとり進奏(天皇に言上)に参ったところ、花山天皇はそのまま馬内侍を高御座(天皇の座)に引き入れ、御簾の中とはいえ、衆人環境のもとで「配偶」(性行為)に及んだ、と書かれている。

 1月28日の放送では、問題の情事を左大臣の源雅信(益岡徹)が回想。

「帝は今、弘徽殿の女御に首ったけらしいが、即位の日も高御座の中に女官を引き入れ、コトにおよ…」

 と愛娘の前で言葉を濁すにとどまった。これまでの放送でも本郷奏多が演じる花山天皇が親王時代、ヒロインの父・藤原為時(岸谷五朗)の漢詩の講義そっちのけで両足で扇を開き、

「よく似た親子で、手応えも似ておる。どちらと寝ているかわからなくなることもしばしばじゃ」

 と語っている。母娘との情事を思い出してニヤつく本郷のクズ演技がハマり役なのだが、母娘を手籠めにしたのも史実通り。花山天皇は即位後、弘徽殿の女御だけでは飽き足らず、母方の叔母、さらに自分の乳母を務めた「乳母兄妹」の中務と中務の娘に次々と手を出して、中務母娘をそろって妊娠させている。

 さらに2月4日以降の放送で描かれると予想されるのが、花山天皇が自らの側近、関白職の「藤原伊周」の愛人「藤原為光の娘」とその妹まで寝取った事件だ。母娘の次は姉妹とコトに及ぶ天皇に、愛人を寝取られた伊周は怒りを爆発させ、花山天皇に矢を放って失脚した。

 この政変に端を発し、花山天皇は藤原一族の陰謀にハメられ、即位からわずか2年で出家、退位させられる。ところが当の花山天皇は出家後、自由な身の上になったのをいいことに、夜な夜な女のもとに通う生臭坊主ぶりを死ぬまで謳歌した。紫式部が描いた光源氏の好色ぶりは、こうした公家や平安貴族の奔放な性生活を参考にしているのだろう。

(那須優子)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」