社会

【戦慄の報告書】米CIAが「マンモス復活バイオ企業」に莫大投資する目的は「ロシア侵攻とプーチン暗殺」

 CIA(アメリカ中央情報局)は、秘密情報を取り扱う対外情報機関である。そんな諜報組織が、とあるバイオテクノロジー企業に莫大な研究資金を提供していたとしたら…。

 これはいったい何のためなのかと首をかしげるニュースが世界に配信されたのは2022年10月だが、このバイオテクノロジー企業がやっていたのは、ゲノム編集技術を用いた研究。ゾウのDNA配列にケナガマンモスの遺伝子を導入し、マンモスとゾウのハイブリッド版を作る事業計画を推進していたのである。

 問題の企業であるコロッサル社はマンモスのほか、絶滅したオーストラリアの大型肉食獣フクロオオカミや、モーリシャスに生息していた飛べない鳥ドードーの復活計画を打ち出していた。CIAは「In-Q-Tel」というベンチャーキャピタル会社を通じ、コロッサル社に投資。経済ジャーナリストが解説する。

「近年、それら動物の遺伝子解析が進み、2015年のマンモスを皮切りに、様々なゲノムが解読されているといいます。コロッサル社はこれらの動物を単に蘇らせるだけでなく、復活させた上で、かつて彼らが生息していた場所に戻すことにより、環境の変化を検証していくことを目的としています」

 マンモスが絶滅したのは、今から4000年前。コロッサル社では2027年までに最初のハイブリッドマンモスを誕生させ、氷河期時代の草原を再現した自然公園に解き放つことを計画しているという。

 とはいえ、やはりあのCIAが「マンモス復活を目指すハイテク企業に投資」となれば、様々な憶測が流れるのは当然のことだ。

「CIAが投資する本当の目的はマンモス復活ではなく、人間と獣の遺伝子を合わせたハイブリッド戦闘員を作るため」

「マンモスの体内に兵器を仕込んでモスクワに解き放ち、プーチンを殺害するのではないか」

 なんとも不穏なものだが、英デイリー・スター紙などは「マンモス復活に巨額資金を投資するCIAをめぐり大騒動勃発」との見出しを付け、大きく報道している。

 確かにマンモスは零下40度でも生きていた動物であるため、冬のロシアでも生存は可能かもしれない。とはいえ、マンモスの大群がロシア軍と全面対決するなど、それこそSFの世界の話。

 コロッサル社は「マンモスの復活は10年以内」と発表しているが、陰謀論ファンの間ではいまだマンモスとCIAをめぐり、ロシア侵攻説が消えないのである。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
3
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
巨人・桑田真澄2軍監督が自信満々!戸郷翔征「復活プラン」が後押しする「1軍コーチ昇格」