スポーツ

J1リーグ「新監督8人」はチームをどう変えるのか…この補強戦略が面白い

 今季のJ1リーグは、実に8人もの新監督が就任した。

 鹿島アントラーズの鬼木達監督、川崎フロンターレの長谷部茂利監督、柏レイソルのリカルド・ロドリゲス監督、FC東京の松橋力蔵監督と、Jで実績を残した監督もいれば、横浜F・マリノスのスティーブ・ホランド監督のように、イングランド代表のコーチを務めていた監督もいる。

 そんな中、やはり気になるのは鬼木監督だ。昨季まで川崎の監督を8シーズン率い、リーグ優勝4回、ルヴァンカップ優勝1回、天皇杯優勝2回と7つのタイトルを獲得し、川崎を常勝軍団に導いた。

 ここ2シーズンはチームの得点源だったレアンドロ・ダミアンの負傷離脱が響き、昨季は頼みの新外国人選手がほとんど機能せず、開幕から苦しんだ。それでもシーズン後半にはなんとか、チームの形を作っていた。

 その手腕は、攻撃力に課題があると言われていた日本代表の次期監督候補に、必ずと言っていいほど名前が挙がっていたほどだ。

 鬼木監督にとって、鹿島は自らがプロキャリアをスタートさせたチーム。その古巣を再び、常勝軍団として復活させることができるか。

 今冬の補強は評価したい。目玉はセレッソ大阪で昨季、得点ランキング2位(21得点)のレオ・セアラの獲得だ。15得点の鈴木優磨とのコンビネーションが合えば、2人で30得点以上は期待できる。レオ・セアラは今季、Jリーグ5シーズン目。鹿島がどういうチームで、鈴木のプレースタイルもわかっているはずだ。

 荒木遼太郎の復帰も心強い。FC東京にレンタル移籍していたが、パリ五輪の主力に成長している。層が薄いサイドバックは、マリノスから小池龍太を獲得。両サイドを同じレベルでプレーできるため、鹿島にとっては大きな補強だ。鬼木監督1年目の鹿島は面白い。

 FC東京の松橋監督にも注目したい。昨季、アルビレックス新潟を攻撃的なサッカーでルヴァンカップ決勝に導いた手腕は、高く評価されている。2021年の新潟時代、アルベル・プッチ・オルトネダ監督の下、コーチとして指導経験がある。そのアルベルがFC東京の監督に就任し、新潟の監督に就任したのが松橋氏。アルベルのサッカーを進化させ、攻撃的なサッカーを新潟に浸透させた。

 FC東京でもアルベルのサッカーを進化させることが求められているだろうが、会見で「新潟と同じサッカーをやるのか」の質問に「違います」と答えている。

 サガン鳥栖からストライカーのマルセロ・ヒアン、ボランチに日本代表経験のある橋本拳人(エイバル・スペイン)と、実績のある選手を補強。松橋監督がFC東京をどんなサッカーでどう変えるのか、楽しみしかない。

 もうひとつ、新監督ではないが、J1初昇格のファジアーノ岡山を指揮する木山隆之監督。Jリーグで指揮を執るのは、今季で14年目となる。これは歴代5位になる長さだ。主戦場のほとんどがJ2だったが、2020年にベガルタ仙台監督時代以来の、J1での指揮となる。戦力的には厳しいが、経験豊富な指揮官がどんな采配を見せるか。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
3
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
ドツボにハマッた中日・高橋宏斗「17回で11失点」メジャーリーグの評価が下がる大ピンチ到来