社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<頻尿>1日8回以上の排尿…前立腺肥大の危険も!?

 寒い冬にトイレの回数が増える─。もしかしたら「頻尿」かもしれない。

 一般的には起床から就寝まで8回以上の排尿が「頻尿」の基準とされる。尿漏れや尿失禁にもつながり、生活に支障をきたすこともあるため、トイレが近くなるこの季節はより注意が必要だ。

 原因は様々だ。まずは寒さ。冬は夏に比べて、汗をかきにくくなる。汗によって排出される体内の余分な水分量が減少し、尿で排出される量が増える。さらに、寒さで交感神経の働きが活発になり、尿意をうながす神経を刺激したり、膀胱の筋肉が収縮して尿がためにくくなるケースもある。

 他にも、膀胱に十分な量の尿がたまっていないのに膀胱が意思と関係なく収縮してしまう「過活動膀胱」、膀胱の「開け閉め」を担う尿道括約筋のゆるみ、高血圧、糖尿病、心因性のストレスで引き起こされるケースもある。前立腺肥大症、膀胱炎、尿道炎、腎疾患、さらに他の病気が潜んでいる可能性もある。寒さにかかわらず尿の頻度が高いと自覚する時は医療機関の泌尿器科受診したほうがいいだろう。

 一番の対策は体を冷やさないこと。特に冷たい食べ物や水分の取りすぎは中から体が冷えて、頻尿に直結しやすい。利尿作用の高いカフェインやアルコールの摂取量にも気をつけたい。服装はマフラーや手袋をするなど、血流の多い首や手首、足首を冷やさないようにすることもポイントだ。他にも、軽い運動や骨盤底筋のゆるみを防止する筋トレもオススメの改善法だ。

 尿漏れが心配な場合には、医療機関で膀胱の過剰な収縮を抑える薬を処方してもらうのもひとつの解決法だ。また、尿漏れ用パッドなど吸水ケア用品を活用してもいいだろう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
3
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
4
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も
5
民間伝承のUMA出現!アルゼンチンで目撃多発「体長60センチの小人」が猛スピードで駆け抜けた