社会

【沖縄生活の実情】外国人労働者が急増して「若者のひとり暮らし」が困難に

 沖縄労働局がまとめた最新のデータによると、2024年10月末時点で、県内で働く外国人労働者の数が過去最高を更新した。1万7239人は、前年から19.7%増加。外国人労働者が勤務する事業所数は3284カ所で、前年より8.4%増えている。国別では、ネパールからの労働者が4375人で最も多く、次いでインドネシア、ベトナムとなっている。

 こうした外国人労働者の増加に伴い、沖縄県内では外国人向けのアパートやマンションの建設が進んでいる。その一方で困っているのが、地元企業で働く若者たちだ。那覇市内のホテルに勤務する21歳の女性は、家賃の高騰について次のように語る。

「特に沖縄都市モノレール駅の中心地の徒歩圏内では、1Kタイプの物件でも家賃7万円前後と高額です。地元で働く新卒社員がひとり暮らしをするのは厳しい状況ですね。以前は実家から車通勤の人が多かったのですが、観光客の増加による慢性的な交通渋滞が続いているため、電車通勤の人が増えてきています」

 沖縄県の新卒採用における平均給与は21万円で、これは全国平均に比べて低い水準。かつて家賃は給与の3分の1程度と言われていたが、現在は物価の高騰によって、その基準すら厳しい状況になっているのだ。

 沖縄の住宅市場や労働市場は、今後も地域の経済状況と連動しながら変化していくことが予想される。

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
3
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
ドツボにハマッた中日・高橋宏斗「17回で11失点」メジャーリーグの評価が下がる大ピンチ到来