社会

これまで払った大金は何だったのか…タイ政府の新ビザ制度「DTV」に学生ビザ取得者の不満爆発

 タイ政府が2024年7月15日に導入した「デスティネーションタイランドビザ(DTV)」は、デジタルノマドやリモートワーカー向けの新たなビザ制度である。このビザにより、申請者は5年間の滞在が可能となる。申請条件として、申請者名義の銀行口座に50万バーツ(約250万円)以上の残高証明や、職業を証明する書類の提出が求められるが、長期間の滞在が可能であり、手続きは比較的、簡素化されている。

 しかしこのDTVの登場により、従来の学生ビザを取得してタイに移住していた人々からは「今までのビザ費用は何だったのか」と戸惑いの声が上がっている。

 従来の学生ビザでは、タイ国内の語学学校に高額な授業料を支払い、定期的な更新手続きを行う必要があった。とりわけビザ取得のために、形式的に語学学校へ通っていた外国人にとっては、DTVの条件がはるかに緩和されていると感じられるようだ。

 例えば学生ビザでタイに滞在する場合、年間5万バーツから7万バーツ(約22万円から31万円)の費用が必要となる。

 2年半にわたり学生ビザで滞在している男性は、次のように語る。

「これでは、これまで学生ビザを取得していた人が損をするように感じます。学生ビザを持っていても、日本に一時帰国した後にタイへと戻る際、入国審査で足止めされ、帰国を命じられるケースもあります。DTVなら5年間の滞在が可能なのに、なぜ自分は語学学校に何十万バーツも支払い続けなければならなかったのか」

 DTVの導入によって今後の学生ビザの需要が減少し、語学学校の経営に影響を及ぼす可能性も指摘されている。これまで学生ビザ制度は、一部の語学学校にとって安定した収入源となっていたが、DTVの登場により、そうしたビザ取得目的の学生が激減する可能性があるからだ。

 こうした状況を受け、タイ政府にはビザ制度の透明性や公平性を確保することが求められる。DTVの導入が他のビザ制度にどのような影響を及ぼすのか、今後の動向が注目される。

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「ちびまる子ちゃん」にとんでもない場面が登場「中居問題」を想起させる「意味深な部屋」
2
渦中のフジテレビよりもデタラメ!相撲界の無秩序ぶりが相変わらずすぎた
3
巨人・田中将大が「もうちょっとうまく料理してくれよ」と注文をつけた大勢の爆笑キャンプ挨拶
4
【深海4000メートルの驚異】ありえない場所に存在していた「暗黒酸素」の謎が解き明かされる日
5
「ジャングリア沖縄」大型テーマパーク開業前に持ち上がった「3つの大問題」