スポーツ

【バスケットボール場外乱闘】ホーバス監督2028年五輪は「八村塁外し」になる「埋まらない溝」

 バスケットボール男子日本代表のトム・ホーバス監督が、NBAの八村塁が繰り返し批判発言をしていることに「残念です」と初めて言及した。

 八村は昨年11月にホーバス監督の続投が決まるや否や、

「僕としては残念。練習やミーティングが世界レベルではない」

 などと痛烈に批判した。慌てて日本バスケットボール協会関係者が火消しに走ったがあとの祭りで、その後もネガティブコメントを残している。

 ホーバス監督はこの件で八村とは話していないといい、

「まぁ残念だよ。いろんな意見がある。(現在実施中の)合宿ではいいチームを作る」

 そう言うと、協会サイドが八村関連の質問をさえぎった。バスケットボール関係者が肩を落とす。

「協会は八村担当の窓口を設けてなんとか対処しようとしていますが、ホーバス監督の対応を見る限り、完全に溝は深まっている。2028年のロサンゼルス五輪は『八村外し』となるのではないか。日本代表にとっても本人にとっても、大きな損失になる」

 一方で、別のバスケットボール関係者が言うには、

「昨夏のパリ五輪前から、八村の代理人が相当に強気で対応を求めてきたことはある。ホーバス監督からすれば『輪を乱すヤツは不要』とメッセージを送ったも同然。間に誰かが入って仲裁しないと、手遅れになってしまう」

 解決にはほど遠いようである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「ちびまる子ちゃん」にとんでもない場面が登場「中居問題」を想起させる「意味深な部屋」
2
「ジャングリア沖縄」大型テーマパーク開業前に持ち上がった「3つの大問題」
3
渦中のフジテレビよりもデタラメ!相撲界の無秩序ぶりが相変わらずすぎた
4
【深海4000メートルの驚異】ありえない場所に存在していた「暗黒酸素」の謎が解き明かされる日
5
株の大量買いで…かつての「救世主」が敵に回りそうなフジテレビ