政治

【疑惑の報道】「選択的夫婦別姓に9割賛成」アンケート調査は「共産党シンパ団体」によるものだった

 NHKや全国の新聞社に記事を配信する共同通信は「正確公平な内外ニュースを提供し、公平な世論の形成」に寄与することを目的としている。だがそれに疑問を抱きたくなるような記事があった。2月18日配信の「選択的別姓9割賛成、団体調査、通称使用に不満」という見出しのものだ。

 これだけを見ると、今国会の焦点のひとつとなっている選択的夫婦別姓について、世論の圧倒的多数が賛成であるかのような印象を受ける。

 記事によると、「新日本婦人の会」が2月18日までに会員やその知人ら計3979人にアンケートを実施した結果、93%が導入に賛成と回答したという。さらに「記述欄には『真に対等な関係を築くために必要』とする意見や、『私は私、夫の従属物ではない』との不満が書かれた」としている。

 国会議員へのメッセージも紹介し、「『付き合って10年の彼氏と5年前に婚約したけど、いまだに法律婚をしていないのは夫婦別姓が選べないからです』(20代)などの切実な声が寄せられた」と伝えた。

 この報道を受けて、「新日本婦人の会」はさっそく反応した。Xに「共同通信の記事になりました。昨年11月にはじめた『選択的夫婦別姓制度をただちに導入することを求める請願』署名は今日までに5万3千人分集まり、本日国会へ一次提出します」と書き込んだのだ。共同通信はこの団体と歩調を合わせていることがわかる。

 記事の見出しには「団体調査」とあるが、これはミスリードではないか。というのも、「新日本婦人の会」は共産党シンパの団体として知られるからだ。前会長は共産党衆院議員の妻であり、共産党との結びつきが深い団体である。

 当然のことながら、共産党は選択的夫婦別姓を推進している。ならば、この団体が「公平な組織」ではなく、共産党シンパであることを明記する必要があろう。それがミスリードたるゆえんである。

(田中紘二/政治ジャーナリスト)

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
豊昇龍問題「モンゴル人力士は全員品格なし」横審委員発言に「あの横綱を忘れている」の物言い
2
【どんより巨人キャンプ】甲斐拓也の移籍が激震を引き起こす「坂本勇人の引退危機」
3
球団発表前に「つば九郎の訃報」を流したCBCにプロ野球ファンがブチ切れた
4
前売り入場券が大量売れ残り!吉村府知事が慌てて「当日券」新設に動いた大阪万博の「ドロ沼状態」
5
広瀬すず&伊藤沙莉「20年後のちびまる子ちゃん」CMで出してほしい「小杉くんと北川景子」