社会

【秘部スッパ抜き】「年金制度は破綻しないが年金生活は破綻する」厚労省がひた隠す「悪魔のカラクリ」

 厚生労働省はこれまで「日本の年金制度は破綻しない」と説明し続けてきた。ところがこの説明は典型的な「霞が関文学」であり、「破綻しない」に続く一文が省略されている。厚労省は霞が関文学を駆使することによって、

「年金制度は破綻しないが、年金生活は破綻する」

 という恐ろしい真実を葬り去っているのだ。そのウラには厚労省がひた隠しにする「悪魔のカラクリ」が存在する。

 この際、複雑な年金制度の詳細には踏み込まないが、ズバリ、悪魔のカラクリを読み解くポイントは「年金支給開始年齢の引き上げ」と「年金支給額の引き下げ」にある。

 厚労省は年金支給開始年齢を、すでに60歳から65歳へと引き上げている。これは年金支給額の引き下げとセットで実施されてきたが、あろうことか、厚労省は支給開始年齢をさらに70歳にまで引き上げようと目論んでいるのだ。年金制度と厚労省の舞台裏に詳しい全国紙社会部記者が明かす。

「厚労省は未曽有の少子高齢化を見据えて極秘の試算を行った結果、『今後、年金の支給額を引き下げ続けたとしても、支給開始年齢を70歳に引き上げなければ、年金制度はいずれ破綻してしまう』という結論に達しました。したがって、支給開始年齢が70歳に引き上げられるのは時間の問題です。しかもそれと同時に『支給開始を80歳まで繰り延べれば支給額を増額する』というニンジンまで準備しているのです」

 考えてもみてほしい。日本人男性の平均寿命はおよそ80歳で、多くの場合、男性は世帯主となっている。つまり、年金の支給開始年齢を80歳まで繰り延べた場合、約半数の男性が年金を1円ももらわないまま死亡する、というハメに陥ってしまうのだ。

 それだけではない。仮に90歳、100歳と長生きしたとしても、年々歳々、年金の支給額は下がり続けていくため、男女を問わず年金生活は破綻に追い込まれてしまうのだ。

 制度は破綻しないが、生活は確実に破綻へと向かう――。

 まさに笑えない「究極のブラックジョーク」ではないか。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
3
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
ドツボにハマッた中日・高橋宏斗「17回で11失点」メジャーリーグの評価が下がる大ピンチ到来