社会

【本当にあった仰天話】ロシア博物館「正職員ねこ」誘拐事件で大捜索の結末

 20世紀初頭に活躍したウクライナ出身の劇作家・小説家ミハイル・ブルガーコフの代表作といえば、かの長編小説「巨匠とマルガリータ」だ。現在、ロシアのサンクトペテルブルク市にある彼が暮らしていた家は、博物館として一般公開されているが、そんな博物館に「正職員」として籍を置く黒猫「ベゲモート」の誘拐事件があった。

 ベゲモートは「巨匠とマルガリータ」に登場する、言葉を話す大きな黒猫だ。ブルガーコフ博物館に住みつき、自由に館内を歩き回ったり、中庭で日なたぼっこをしたり。そんな姿が来館者の間で評判になり、博物館はこの名物猫を「正職員」としてスタッフに迎えた。

 ところが博物館職員から「ベゲモートが何者かに連れ去られた」との通報が入る。職員によれば、どこを探してもベゲモートの姿が見えず、来館者から「謎の女が猫を抱いて地下鉄駅に向かった」との連絡を受けた。すぐさま、捜査を依頼したのである。

 するとこの騒ぎを聞きつけた地元テレビ局「Moskva-24」が「名物猫の誘拐事件発生!モスクワ中が騒然」と報道。国営テレビ「TV Centre」も「ブルガーコフ博物館の最も重要な一員の行方が分からなくなった」と大々的に報じ、モスクワじゅうで大捜索作戦が展開されることになったのである。

 だが、事件はあっけない幕切れを迎えた。警察の捜索開始から数時間後、ベゲモートが博物館近くの劇場で発見されたのだ。大々的な報道で、連れ去った人物が怖気づいたのか…。

 ただ、住所などの身元情報が記入された首輪は外されており、通行人によって発見された時、非常に怯えた様子だったという。

 翌日、博物館はFacebookに〈みなさん、ありがとう。みなさんの助けがなかったら、悲劇的な結末を迎えていたかもしれません〉と投稿。ベゲモートには新しくGPS追跡機能付きの首輪を用意する、といったコメントが添えられていた。

 ちなにみロシアでは、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館も、猫を正職員として雇っているが、仕事は「ネズミ退治」。専属の医者やスタイリストが就くベゲモートとの扱いとは、にゃんとも雲泥の差があるようだ。

(灯倫太郎)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
3
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
ドツボにハマッた中日・高橋宏斗「17回で11失点」メジャーリーグの評価が下がる大ピンチ到来