スポーツ

あのスターを生んだ夏の甲子園(13)育英・栗山巧は春夏連続で開会式直後にヒット

20160818kuriyama

 01年のドラフト会議で西武の4巡目指名で入団した栗山巧。プロ4年目から一軍に定着し、これまでにベストナインにも3回選出。今季は6月に史上120人目の通算1500安打を達成した。持ち前のバットコントロールの良さで広角に打ち分け、優れたチャンスメーカーとしての役割を存分に発揮している。

 そんな栗山は兵庫の名門・育英に進学し、2年生時の00年には甲子園に春夏連続出場。春の選抜は開会式直後の試合で国学院栃木と対戦。だが、いきなりの第1試合の緊張感からか、守りが乱れて、6-10と打ち負けてしまった。栗山は2年生ながら4番・レフトを任されたが、バント安打の1安打のみ。4打席中3打席で三振を喫し、初めての甲子園で悔しい思い出しか残らなかった。

 捲土重来を期した同年夏。栗山は4番から3番へと打順を上げて甲子園へと戻ってきた。しかも、初戦はまたも開会式直後の第1試合。だが、リベンジに燃える夏は違った。チーム合計13安打の猛打で秋田商を圧倒。栗山もタイムリースリーベース1本を放ち、8-1と快勝する。続く2回戦の小松工(石川)戦は5回を終わって2-5と相手の左腕に手を焼く展開に。だが、その流れを変えたのが6回表の栗山のタイムリーツーベースだった。その後もタイムリーが飛び出しこの回に一挙6点。結果的には11-6で打ち勝ったのである。栗山は4打数2安打2打点の大活躍だった。3回戦の那覇(沖縄)との試合も栗山のバットは絶好調。2本のスリーベースを含む6打数3安打でなんと5打点。チームも12-2で大勝し、ついにベスト8進出を果たした。

 迎えた準々決勝の相手は長崎日大。この試合、6回を終わって4-4の同点と接戦だったが、7回表に勝ち越し打を放ったのが栗山だった。さらに、栗山は相手投手の代わり鼻に重盗を決め、次打者の犠牲フライで追加点を呼び込んでいる。試合は8-7で振り切り、とうとうベスト4へ。

 その準決勝。試合は東海大浦安(千葉)相手に7-10で打ち負け、決勝進出はならなかった。ここまで4試合連続安打の栗山がこの試合に限っては5打席ノーヒット2三振と完璧に抑えられたことも敗因の一つだった。

 それでも栗山はこの大会、5試合で23打数8安打9打点。打率3割4分8厘をマークした。

 3年春夏は地区予選で敗退したが、2年夏の甲子園でその才能を開花させた栗山。今やリーグを代表する“嫌らしい”打者の一人である。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」