スポーツ

2017競馬界はこの「2大V字回復騎手」を狙え!(2)岩田康誠は“岩田マジック”が炸裂

 もう1人のV字回復騎手、岩田康誠(43)も、昨年、68勝に終わったスランプから脱し、復活ぶりが著しい。22勝でリーディング9位(4月2日現在)という数字は驚くほどではないが、昨年、JRA重賞0勝だったのが、今年はすでに3勝しているのだ。

「ひとつ言えることは、木幡初広(51)や横山典弘(49)が、(騎手として活躍する)息子たちが脚光を浴びることで刺激を受けていること。岩田も自分の息子が2年後には競馬学校を卒業して騎手になるので、その時には一緒に戦いたいと思っている。その息子のためにも、立派な騎手になりたい、と思っているんです」(栗東トレセン関係者)

 一時の成績低下の一因は、社台から距離を置かれたことにあるという。栗東トレセン関係者が続ける。

「(15年暮れの)リオンディーズの乗り替わりがかなりショックだったようです。ヘマをしてならしかたありませんが、新馬戦を勝ってM・デムーロ(38)への乗り替わりですからね。そのデムーロは直後に、朝日FS(GI)を勝った。外国人旋風に飲まれた感がありますが、あれでかなり自信をなくしていました。それがようやく吹っ切れたんでしょう。今年は『何でこんな馬を動かせるんだ』という“岩田マジック”が随所に見られますね」

 3月26日の高松宮記念(GI)での、レッツゴードンキ(2着)のイン突きなどは、その最たるもの。デムーロに競り勝ったあのシーンを見て、今年の岩田の勢いを確信したファンは多いのではないか。

 その前日、日経賞(GII)のアドマイヤデウス(3着)でも、豪腕は炸裂。10番枠から出るとすぐにインの3番手に入れ、直線でもそのまましぶとく粘り込ませたのだ。6番人気の馬をこうして馬券圏内に持ってくる、まさに“岩田マジック”の本領発揮だった。

 その復活を後押しするような、強力なパートナーも存在する。言うまでもなく、皐月賞(GI)で、牝馬として69年ぶりの「快挙」が期待されているファンディーナだ。もし強力な牡馬勢を蹴散らすようなら、岩田も大きくクローズアップされることになるだろう。

 さて、岩田を語る場合、かねてから物議を醸している、あの「トントン騎乗」に触れないわけにはいかない。長めに手綱を持って上体を起こし、脚を使って下から追いまくるスタイルだが、「馬の背中を痛める」「荒っぽすぎる」といった意見があるのは事実。兜氏が言う。

「今のところはズブい馬に騎乗した際や、ゴール前であとひとふんばりさせたい時には有効と見なされ、おとがめなどは受けていません。特に力のいるダートコースでは顕著で、それは岩田の成績を見てもハッキリしている。22勝中、12勝がダート戦なのです。そのいい例が、3月26日の中京・3歳未勝利混合ダート1400メートル戦。8番人気のルアで逃げてハナ差の1着に持ってきましたが、まさに真骨頂でした」

 内田同様、地方から移籍した天才の馬券は、狙う価値十分なのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」