-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 3
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 4
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 5
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 6
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 7
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 8
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 9
- 過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
- 10
- 「大谷翔平はピストルの弾」「田中将大は石がドーン」ベテラン審判員が目撃した「とんでもない球筋」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
山崎元
社会
バカ売れ財テク本著者・山崎元が指南!ど素人でもわかるお金の増やし方(3)「やればほぼ確実に得をする」
保険の見直しも必要だ。仮に毎月2万円の生命保険を40年間払い続ければ1000万円近くになるが、「自分が死んだら家族が路頭に迷うという人以外は保険に加入する必要はありません。例えば子供が自立するまでの10年~20年、最低限の期間に掛け捨て型で…
カテゴリー: 社会
タグ: お金の運用術, 保険, 山崎元, 週刊アサヒ芸能 2015年 12/31・1/7合併号, 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
社会
バカ売れ財テク本著者・山崎元が指南!ど素人でもわかるお金の増やし方(2)「“分散投資”でリスクを軽減」
口座を開くためには、ネット証券会社のウェブサイトにアクセスし、その手順を追っていけばいい。なお、ポイントは、「複利で運用する」ことだという。「金利には『単利』と『複利』があって、例えば『+5%』の利回りで100万円を20年間運用するとしたら…
カテゴリー: 社会
タグ: お金の運用術, 山崎元, 投資信託, 週刊アサヒ芸能 2015年 12/31・1/7合併号, 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
社会
バカ売れ財テク本著者・山崎元が指南!ど素人でもわかるお金の増やし方(1)「革命が起きないかぎり破綻なし」
軽減税率を巡る与野党協議が決着。いよいよ17年4月の消費税率10%への引き上げが現実味を帯びてきた。財布のヒモが固くなる一方のご時世、金融知識なしのド素人でもわかる財テク術を伝授しよう。「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてく…
カテゴリー: 社会
タグ: お金の運用術, 個人向け国債, 山崎元, 週刊アサヒ芸能 2015年 12/31・1/7合併号, 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座(最終回)」 ー一生役立つマネー運用五か条ー
未来に集中してお金を動かそう 一生役立つマネー運用五箇条本連載は今回が最終回だ。まとめの意味も含めて、親愛なるオヤジ読者に向けて、一生役立つマネー運用の心得五箇条をお届けしよう。その一、お金の話では他人を信用するな。他人の話を頼って自分のお…
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー「売れ筋」の投信にはろくなものがない!ー
「売れ筋」の投信にはろくなものがない!「低手数料」「直販」などよい商品は自分で選ぼう通称「投信」こと投資信託は、政府が拡充しようとしている確定拠出年金やNISA(少額投資非課税制度)の利用で中核になる運用商品だ。しかし、証券会社でも銀行でも…
カテゴリー: 社会
タグ: NISA, ニッセイ外国株式インデックスファンド, 山崎元, 投資信託, 週刊アサヒ芸能 2015年 2/5号
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー賃貸か持ち家か?基本は価格の判断だが、生活条件の変化も考慮しようー
賃貸か、持ち家か?基本は価格の判断だが、生活条件の変化も考慮しよう本欄で以前に書いた、不動産購入に関する記事への反響が大きかったと編集部からお聞きした。家賃と不動産価格の関係を投資と同様に判断せよ、不動産を「買う」ことは必ずしも得ではない、…
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ーアベノミクスで物価上昇もリスク回避で金融商品は購入するな!ー
アベノミクスで物価上昇 インフレ対策といってもリスク回避で金融商品は購入するな!将来のインフレに対する不安は、お金を運用する商品を売る側にとって、老後不安と並んで有力商材の双璧だ。不安につけ込んで、手数料の高い運用商品を買わせたいというのが…
カテゴリー: 社会
タグ: アベノミクス, 山崎元, 週刊アサヒ芸能 2015年 1/22号
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー株式投資で資金追加するなら自分の持つ銘柄にこだわるな!ー
株式投資で資金追加するなら自分の持つ銘柄にこだわるな!別銘柄を買い増せ!今回は株式投資の話をしよう。まず、ご自分のことだと思って、以下の設問に答えてみて欲しい。1年前に、100万円ずつ4銘柄に投資したとしよう。現在、大きく値上がりしたA銘柄…
カテゴリー: 社会
タグ: 山崎元, 株式投資, 週刊アサヒ芸能 2015年 1/15号
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー為替リスクがあり手数料が高い“外貨預金”は明白なダメ商品ー
高金利に騙されるな!為替リスクがあり手数料が高い「外貨預金」は明白なダメ商品!例えば通称「豪ドル」、オーストラリア・ドルの外貨預金金利を調べてみると、1年物の定期預金で、メガバンクでは1%台、ネット専業の銀行では2%から3%程度の利息がつい…
カテゴリー: 社会
タグ: 外貨預金, 山崎元, 週刊アサヒ芸能 2015年 1/1・8合併号
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー“毎月分配型投資信託”に買ってもいい商品は1つもないー
「毎月分配型投資信託」に買ってもいい商品は1つもない もし買ってしまったなら即刻解約だ!投資信託で売れ筋の商品の1つに「毎月分配型」がある。毎月1回、分配金が支払われる商品で、主に高齢者が買っている。「毎月お金が入るのでわかりやすい」と評判…
カテゴリー: 社会
タグ: 山崎元, 毎月分配型投資信託, 週刊アサヒ芸能 2014年 12/25号
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー100万円以上の投資資金があるなら、税金を軽減できるNISA!ー
100万円以上の投資資金があるなら、税金を軽減できるNISA!お勧めは手数料の安いETF!利子や配当であっても、株価や投資信託が値上がりした際の儲け(譲渡益)であっても、お金の運用には20%の税金が掛かる。細かな話は抜きに、基本はそうだと理…
カテゴリー: 社会
タグ: ETF, NISA, 山崎元, 週刊アサヒ芸能 2014年 12/18号
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー不動産購入は投資と同様に判断しよう!ー
安ければ買う、高ければ買わない!不動産購入は投資と同様に判断しよう!普通の人がどの程度経済的に豊かに暮らすことが出来るかに影響する要因として、不動産との付き合い方の巧拙は非常に大きい。一生で一番大きな買い物は不動産だ、と言われることが多い不…
カテゴリー: 社会
タグ: 不動産, 住宅ローン, 山崎元, 週刊アサヒ芸能 2014年 12/11号
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 -始めるなら手数料ゼロの商品を買え!-
投資信託は9割以上がクズ!始めるなら手数料ゼロの商品を買え!投資信託、通称「投信」は、少額の資金で、実質的な分散投資を買うことが出来る優れた金融商品だ。詳細はいずれ本連載で取り上げるが、NISA(少額投資非課税制度)や確定拠出年金といった多…
社会
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 -退職金を運用するなら参考数字は「360」!-
退職金を運用するなら参考数字は「360」!金融マンには相談するなサラリーマンにとって、退職金がまとまった金額の収入として最大のものである場合が少なくない。退職金は税金面で有利だ。報酬の一部を退職金の形で受け取ること自体は合理的だ。だが、実質…
カテゴリー: 社会
タグ: お金の運用術, 山崎元, 退職金, 週刊アサヒ芸能 2014年 11/27号