-
-
人気記事
- 1
- 長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
- 2
- 暴投王・藤浪晋太郎「もうメジャーも日本も難しい」窮地で「バウアーのようにメキシコへ行け」
- 3
- 日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
- 4
- 侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」
- 5
- 怒り爆発の高木豊「愚の骨頂!クライマックスなんかもうやめろ!」高田繁に猛反論
- 6
- 沖縄・那覇「夜の観光産業」に「深刻異変」せんべろ居酒屋に駆逐されたホステスの嘆き
- 7
- 世間はもう「松本人志」を求めていないのに…浜田雅功「まっちゃん」連呼のうっとうしさ
- 8
- 【おむすび】栄養士編スタートで橋本環奈に「ギャルを履き違えている」ダメ出し
- 9
- 「NHK紅白」出場者に異変!なぜか朝ドラ主題歌の米津玄師とB’zの名前がないのは…
- 10
- 守護神マルティネス流出でも大丈夫「プレミア12」で試した中日の「新たな候補者」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
戦国武将
社会
「クソくらえ!」戦場で主君を怒鳴りつけた戦国「首討ち猛将」戦慄事件
上司を怒鳴りつけたい衝動に駆られるサラリーマンは多いだろう。それは今も昔も変わらない。戦国時代に後の関白で主君だった豊臣秀次に対し「クソくらえ!」と暴言を吐いた武将がいる。「槍の才蔵」として知られた可児吉長、通称・才蔵だ。天文23年(155…
社会
49戦して21敗「戦国最弱大名」は生涯落城経験9回の「弱い方のオダ」
「弱い方のオダ」と揶揄された「戦国最弱大名」常陸の武将といえば、誰だろうか。天文3年(1534年)、鎌倉時代から続く関東八名家の長男として誕生した小田氏治である。室町幕府の第12代将軍・足利義晴のいとこにあたる人物だ。「強い方のオダ」はもち…
社会
「戦国時代最強の武将」を「カス呼ばわり」して徳川家康をはねつけた「弓矢の達人」伝説
生涯57度の合戦に参加し、一度も手傷を負わなかった武将といえば、徳川家康の家臣・本多平八郎忠勝だ。その本多忠勝を「カス」呼ばわりした人物がいる。「弓矢の腕では並ぶ者なし」と言われ「軍神四郎左兵衛門」と畏敬された内藤正成である。正成は享禄元年…
社会
毒盛り・刺し違え・偽装潜入…「織田信長の暗殺」を4回も試みた戦国武将の「深すぎる執念」
戦国時代の雄・織田信長の暗殺を数回にわたって試みた武将がいる。信長の妹・お市の方と結婚した浅井長政の家臣・遠藤直経、通称は喜右衛門だ。永禄11年(1568年)8月7日、信長はのちの室町幕府15代将軍・足利義昭を擁して上洛するにあたり、その前…
社会
「初代が大きくし、2代目が傾け、3代目が潰す」企業倒産の法則を地で行った加藤清正一族の大失敗
企業を倒産させるのは3代目が6割と最も多く、2代目と3代目社長を足すと、9割を超えるという。「会社は初代が大きくし、2代目が傾け、3代目が潰す」という言葉のゆえんである。そして戦国、江戸時代にも、そんな言葉が当てはまる大名家が存在した。虎退…
社会
戦国武将「真の最強男」を決めよう!〈美人妻編〉お市の方と淀殿「美女親子の婚姻ミステリー」
有名スポーツ選手や会社経営者らの妻は、しばしばマスコミに「美人妻」と紹介される。いわゆる〝トロフィーワイフ〟なのだが、戦国の世にも存在したのだろうか。女性は「政略結婚の道具」と見られていた時代ではあるが、なかなかどうして‥‥。クラッセという…
社会
戦国武将「真の最強男」を決めよう!〈酒豪編〉伊達政宗は二日酔いで「面会をドタキャンした」
敵を討ち取ったあとは、配下とともに勝利の美酒に酔いしれる─。戦国武将は酒にも強くあってほしいものだが、こればかりは体質もあるようで‥‥。戦国大名から江戸時代では初代仙台藩主となった伊達政宗は、酒をこよなく愛していたのだろう。それは城内に造酒…
社会
戦国武将「真の最強男」を決めよう!〈闘将編〉(2)島津義弘は「釣り野伏戦法」で大軍を打ち破った
寡兵で大軍を破ることは戦国合戦の醍醐味だが、この義弘、海外でもそれをやってのけた。朝鮮の役で義弘の守泗川城に20万の明軍が押し寄せた際、その雲霞のごとく大軍を蹴散らし、3万8771もの敵の首を討ち取って明軍から「鬼の石曼子(=島津)」と恐れ…
カテゴリー: 社会
タグ: 島津義弘, 戦国武将, 週刊アサヒ芸能 2024年 7/4・11合併号
社会
戦国武将「真の最強男」を決めよう!〈闘将編〉(1)勝敗がつかなかった信玄と謙信の「好対照の戦術」
戦を勝ち抜いていかねば、その勇名が後世にまで轟くことはない。それは天下取りに絡んだ織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の〝三英傑〟を見れば明らかである。しかし、「真の戦巧者」となると、かの三英傑よりも上手がいたようで‥‥。今回、アサ芸が取材した歴史…
カテゴリー: 社会
タグ: 上杉謙信, 戦国武将, 武田信玄, 週刊アサヒ芸能 2024年 7/4・11合併号
社会
息子2人を殺したら実の孫娘に毒殺された戦国武将「粛清王」の末路
これこそ因果応報か。実の孫娘に毒殺されたとされる、室町時代から安土桃山時代にかけての武将がいる。それが甲斐親直で、出家後は宗運の号を名乗った人物だ。肥後(現在の熊本県)の阿蘇神社大宮司・阿蘇惟豊の重臣である甲斐親宣の子として生まれ、宋運は大…
社会
加藤清正に「槍で虎退治」「巨大石運び」をパクられた戦国武将の悲劇
朝鮮出兵の際、槍で虎を退治したことで知られる加藤清正は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将で、肥後熊本藩初代藩主だ。清正は文禄元年(1592年)、キリシタン大名の小西行長とともに、朝鮮に上陸。この際、陣取った村に虎が出没して村人を襲…
社会
93歳で決起して居城を奪還した超パワフル戦国武将「龍造寺家兼」の生き様
不老不死を地で行くような、室町時代から戦国時代にかけて活躍した龍造寺家兼という武将がいる。天文7年(1538年)に剃髪し、それ以降は剛忠を名乗っている。昨今は人生100年時代といわれている。だが、あの織田信長が桶狭間の戦いを前に舞った謡曲「…
社会
3メートル近い大刀を振り回した体重250キロの巨漢武将「織田・徳川連合軍との激戦」
もし、あのアンドレ・ザ・ジャイアントが3メートル近い刀を手に突進してきたら、どうするだろうか。身長210センチ(七尺)の大男で、日本史上最長とされる288センチ(九尺五寸)の大刀を振り回した戦国武将がいる。講談や軍記物で有名な真柄直隆、十郎…