スポーツ

スキージャンプ葛西紀明「52歳でW杯」の快挙も…上には上がいるスポーツ界の「驚くべき長老たち」

 スキージャンプ札幌W杯(2月15日開幕)の男子日本代表メンバーが発表され、御年52歳のレジェンド・葛西紀明(土屋ホーム)が選出された。葛西は2月1日のTVh大会で連覇を果たしており、五十路を超えても衰えを見せない鉄人ぶりが称賛されている。

 アスリートは体が資本。生物学的には20代で筋肉量がピークに達し、徐々に減少していく。それを踏まえれば、52歳にして第一線で活躍する葛西は規格外の存在だ。W杯でも自身のギネス世界記録「W杯最多通算578試合出場」更新への期待が高まる。

 各プロスポーツ競技においては「50歳」がある種のハードルになっているようだ。プロ野球で現役最年長はヤクルトの投手・石川雅規(45歳)だが、50歳を超えて活躍できた選手は、中日の山本昌だけである。

 バスケットボールに目を転じれば、田伏勇太(B1・宇都宮ブレックス)と五十嵐圭(B3・ニイガタアルビレックスBB)が揃って44歳と、激しく体を動かすスポーツであっても、40代の選手は昨今、珍しくなくなってきた。が、なかなか50代で一線級の選手は見当たらない。

 しかし、サッカー界では葛西もビックリの、あの人がいる。

「現在はJFLのアトレチコ鈴鹿クラブに所属する、カズこと三浦知良です。昨季はJFLの最年長出場記録を57歳236日に更新しました。2023年から2024年初頭にかけては、ポルトガルリーグ2部のUDオリヴェイレンセに移籍するなど、まだまだチャレンジを続けている。本当に『還暦サッカー選手』も夢ではありません」(スポーツ紙デスク)

 しかしどんな記録にも、上には上がいるもの。大ベテランがゴロゴロ存在するのが「公営競技」の世界だ。前出のスポーツ紙デスクが言う。

「武豊(競馬・55歳)や松井繁(ボートレース・55歳)のように、50代でも業界トップクラスの選手として活躍する例が多々あります。いや、60代の選手も珍しくない。中でもスゴいのが、オートレースなんです。最年長選手の鈴木章夫は、なんと今年78歳になります」

 鈴木は今年1月6日に、自身の最年長記録を78歳136日で更新。生まれたのが終戦1年後の1946年だ。選手登録をしたのが、1度目の東京オリンピックが開催された1964年だったという。実に選手歴が60年を超えるとは、恐れ入る。この鈴木に言わせれば、葛西やカズも「鼻たれ小僧」なのであった。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
3
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
巨人・桑田真澄2軍監督が自信満々!戸郷翔征「復活プラン」が後押しする「1軍コーチ昇格」