-
-
人気記事
- 1
- 巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
- 2
- 青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
- 3
- フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
- 4
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 5
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 6
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 7
- 「オファーが来ると思ったらアカンねん」森脇健児が「オールスター感謝祭」ミニマラソンで漏らしたホンネ
- 8
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 9
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 10
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
甲子園
スポーツ
「99年夏の甲子園」埼玉大会で聖望学園を初優勝に導いた阪神の“精神的支柱”!
昨年、日本プロ野球史上50人目となる2000本安打を達成した鳥谷敬(阪神)。チームの生え抜きとして、精神的支柱として、もはや欠かせない存在となっている。鳥谷は高校時代から聖望学園(埼玉)が誇る強肩強打のショートとして、スカウトから熱い視線を…
スポーツ
9回裏2死走者ナシから9点差返した「夏の全国高校野球」伝説の大逆転劇!
野球はサッカーやラグビーといった時間制のスポーツではない。そのため、どんなに大差で負けていても、最後の1アウトを取られない以上は“逆転”の可能性が残されている。とはいえ、今年で100回の歴史を数える高校野球においてでも、いわゆる9回2死から…
スポーツ
「04年夏の甲子園」大阪大会優勝の立役者1年生はあのメジャーリーガー!
2018年現在、大阪府の高校野球界は大阪桐蔭と履正社がその勢力図を2分しているが、履正社が台頭する前は大阪桐蔭とライバル関係にあったのは、名門・PL学園だった。その両校が初めて夏の大阪府予選の決勝で対戦したのが2004年。この年、大阪桐蔭は…
スポーツ
「日本の4番」筒香嘉智が悔しさを味わった「夏の甲子園」09年神奈川県予選!
神奈川の強豪・横浜で1年生時から4番を任され高校通算で69本塁打を放った筒香嘉智(横浜DeNA)。2008年、高校2年時の夏の第90回選手権では1試合個人最多タイとなる8打点をマークするなど大活躍を見せたが、翌年は春夏ともに予選で敗退し、甲…
芸能
小倉智昭が禁断の甲子園批判!真夏の予選に「後援する新聞の都合」とバッサリ
日本列島を襲う猛暑に多くの人々が熱中症を訴える中、人気キャスターの小倉智昭が禁断の高校野球批判を展開し、注目を集めている。7月19日放送の情報番組「とくダネ!」(フジテレビ系)では「40℃超 猛暑列島」と題して、大阪府の中学校でクラス対抗リ…
スポーツ
5季連続甲子園出場した伝説の投手・早実の荒木大輔の最も苦戦した試合
戦後、史上初の5季連続出場を果たした投手といえば、今回は惜しくも予選四回戦で姿を消した早稲田実(東東京)=当時=の、荒木大輔(元・ヤクルトなど)である。その荒木が最も苦戦した予選決勝戦が1982年第64回夏の選手権の東東京都大会。荒木、高3…
スポーツ
「福島県予選」連続出場を目指す聖光学院とリベンジ切望する日大東北との因縁!
2007年、第89回夏の選手権から昨年の第99回大会まで11年連続で福島県代表として出場中の聖光学院。この11年連続出場という成績は戦前に和歌山中(現・桐蔭)が打ち立てた14年連続に次ぐ史上2位の連続出場記録で、もちろん戦後では最長となって…
スポーツ
「夏の高校野球」100年間“予選皆勤”15校のうち「山陰地方が4校」な意外理由
夏の高校野球選手権の第1回大会が最初に開催された1915年から100回大会を迎える今年まで予選皆勤校はわずか15校。その中に鳥取県と島根県からそれぞれ2校残っていることはすでに紹介済みだが、なぜ野球強豪県でもないこの両県で計4校も残っている…
スポーツ
「第100回夏の高校野球」第1回の地方大会か皆勤の15校とは?
1915年に第1回大会が開催された夏の高校野球。その予選に参加したのは全国でわずか73校だった。以来、今年の第100回に至るまで1度も欠かさずに地方大会に出場している“皆勤校”がどれくらい存在するか、ご存知だろうか。その伝統を守り続けている…
スポーツ
「夏の甲子園」98年第80回大会の青森県予選で起きた122‐0の珍記録!
高校野球の県予選は、本大会の甲子園と違って大量得点差がついた場合、コールドゲームの規定が適用される。5回終了で10点差、7回終了で7点差などがあるが、県によってその規定は様々である。だが、コールドゲーム規定がなかったために、かつてある県の夏…
スポーツ
タイブレーク導入で見られなくなる?夏の甲子園予選「伝説の名勝負」!
夏の甲子園が第100回を迎える今夏から、延長戦での「タイブレーク方式」(延長13回から無死一、二塁で12回までの打順を引き継ぐ形で開始する)が導入されることになった。この制度によって延長戦での名勝負が生まれる可能性が極めて低くなったと言える…
スポーツ
選抜2度の制覇の兵庫・報徳学園は「投手分業制」の先駆けだった
甲子園の地元である兵庫県の高校は今回の春の選抜には出場していないが、同県の名門・報徳学園は過去に2度、春の選抜を制している。最初は1974年第46回大会。この年は今や高校野球では定番の金属バットが正式に導入される前の“木製バットオンリー”だ…
スポーツ
戦前に3度の選抜優勝を果たしていた古豪・県岐阜商
現在、春の選抜の優勝回数3回で2位タイに並んでいる5校のうち、3度の優勝すべてを戦前に成し遂げたチームがただ1校ある。東海の古豪・県岐阜商である。当時は岐阜商の校名だった同校は、岐阜県勢で春夏の甲子園唯一の全国制覇経験校でもある。初制覇は1…