スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「勝負強いセオが波乱を呼ぶ」

 東京競馬は第2週目を迎え、東京新聞杯がメインとして行われる。春のGI戦であるヴィクトリアマイル、あるいは安田記念の一里塚と言っていい重賞だ。

 それだけに年々登録頭数が増えて顔ぶれがよくなっており、これから伸してくるであろう新興勢力も多い。ウォーターリヒト、オフトレイル、オールナット、コラソンビート、ボンドガールといった4歳馬からは目を離せそうにない。

 また、5歳上の古馬も充実していて、ジオグリフ、シャンパンカラー、ブレイディヴェーグのGⅠ馬3頭の他、ジュンブロッサム、セオ、ゾンニッヒ、マテンロウスカイなど役者ぞろい。白熱した競馬が見られること請け合いだ。

 まずは過去のデータを見てみよう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの22年間、その馬単での万馬券は10回(馬連では7回)。この間、1番人気馬は3勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着3回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は2回のみ。別定戦でありながら、比較的よく荒れる難解な重賞ととらえてよさそうだ。

 であるからこそ、おもしろいのだが、年齢で見てみると、4歳から6歳馬まではほぼ互角で、7歳以上の古豪は連に絡むことが少ない。このへんを念頭に置いて、勝ち馬をあぶり出してみようか。

 もろもろ考慮した上で、最も期待を寄せてみたいのはセオである。明け5歳と最も充実している時期であり、実績から十分勝負になるとみての狙いだ。

 東京コースは初めてで、直線の長いコースは脚質的に決して向いているとは思えないが、それでも勝負強く、相手に食らいついていこうとするところに好感が持てる。年齢的にも今後さらに強くなっていくと思えるだけに、主力に推してみたいのだ。

 前走の京都金杯は8番人気で4着。勝ち馬との差はコンマ3秒だった。前走比14キロという大幅な体重増は、暮れから正月にかけて調整が難しかったことが要因だろう。それを思うと、評価できる内容だったのではないか。しかも今回は休み明け3戦目。大いに走り頃であり、変わり身を見込んでいい。

 この中間は至って順調で1週前の追い切りも軽快でリズミカル。上村調教師をはじめ、厩舎スタッフは「体に実が入って実にいい状態。充実ぶりが目立っている。今なら重賞でも好勝負になっていい」と口をそろえて、仕上がりのよさを強調するほどだ。

 血統的背景からも、まだまだ出世していい。母系は欧州の一流血脈で近親、一族に活躍馬が多くいる良血。仕上がり状態のいい今回は、良馬場条件に大いにチャンスがあるとみる。 逆転候補に挙げたいのはオフトレイルだ。

 強烈な末脚は天下一品。東京コースは1度走って12着(毎日王冠)に敗れているが、この時は休み明けで本来の姿になく、やむをえない結果だろう。

 しかし、使われつつ力をつけてきており、その後はスワンS2着、阪神C3着とGⅡ戦で好走。明け4歳の伸び盛りであることを思えば、チャンスは大いにある。

 この中間はしっかり乗り込まれ、至って順調。脚質的に東京のマイル戦の舞台はピッタリだけに、大勢逆転があっていい。

 きさらぎ賞は、リンクスティップに期待する。

 未勝利戦を勝ち上がったばかりだが、内容がよく、レースセンスを感じさせる馬。この中間は順調そのもので、母系は北米のGⅠ血脈。素質のよさがモノを言うはずだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
3
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
4
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
5
ドツボにハマッた中日・高橋宏斗「17回で11失点」メジャーリーグの評価が下がる大ピンチ到来