スポーツ

【京都記念・大胆展望】伏兵馬激走…チェルヴィニアとソールオリエンス「GⅠ馬2頭」がアテにならない理由

 2月16日に行われるGⅡ・京都記念(京都・芝2200メートル)。今年はチェルヴィニア(牝4)とソールオリエンス(牡5)の「GⅠ馬2頭」が駒を進めてきたが、両馬がアッサリと消えてしまうケースは大いにありうると、筆者はみている。

 というのも、GⅠ馬にとっての京都記念は、4月6日のGⅠ・大阪杯(阪神・芝2000メートル)をはじめとする次走への「叩き台」にすぎないからだ。

 圧倒的1番人気が予想されるチェルヴィニアは確かに強い。しかし、オーナーサイドは4月5日にメイダン競馬場で行われるGⅠ・ドバイシーマクラシック(芝2410メートル)の招待受諾をすでに発表している。ズバリ、今回の京都記念は初の海外遠征に向けた「壮行レース」の意味合いが濃厚なのだ。

 名手ルメールが続けて騎乗することから、極端な凡走は考えられないところだが、壮行レースである以上、「メイチの仕上げはありえない」というのが筆者の見解である。

 離れた2番人気が予想されるソールオリエンスにも「京都記念を叩いて大阪杯へ」の青写真が見え隠れする。さらに言えば、陣営は京都記念⇒大阪杯の後、6月15日に行われるGⅠ・宝塚記念(阪神・芝2200メートル)への出走を見据えているはずだ。

 京都記念に向けた同馬の最終追い切りは「単走馬なり」の軽め調整でフィニッシュ。手塚久調教師は、

「わざと伸ばさないイメージで(やった)。2週前はいい時計を出したが、先週と今週は余力を残して、メリハリのある調教にした」

 そうコメントしているが、仮にこれが乾坤一擲の「勝負調教」だったとしても、前走の大惨敗を含めた近走の成績から見て「狙えない」というのが、筆者の偽らざる結論である。

 そこで浮上してくるのが、次走のGⅠではなくココ(京都記念)を狙ってエントリーしてきた伏兵馬の存在だ。

 激走馬の候補としてはまずヨーホーレイク(牡7)、プラダリア(牡6)、セイウンハーデス(牡6)が思いつくが、この3頭には「休み明け初戦」「海外遠征帰り」などの気になる死角が存在する。

 ならば叩き3走目で岩田康誠に乗り替わったエヒト(牡8)、ダート戦線から殴り込みをかけてきたメイショウユズルハ(牡6)あたりの大穴馬にも、ファンをアッと驚かせる「一発」のチャンスがあるのではないか。

(日高次郎/競馬アナリスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中居スキャンダルで謎が解けた!大谷翔平の両親の忠告「女子アナとだけは結婚するな」のナルホド
2
NHK番組は終了…とんだトバッチリでしばらくは新規起用が見送られる「新しい地図」の悲運
3
角盈男がズバリ!菅野智之はメジャーリーグで「本塁打をかなり打たれる」
4
太川陽介が舌好調で明かした妻・藤吉久美子への「暴君ぶり」自宅での料理で激怒した
5
「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題